まず、1枚目はずっと前は柱サボテン、この前は桜や切花などの定位置だった中庭前のところにきた観葉植物の
“ ストレチリア ”
これもオーガスタの大きい葉っぱが外に広がるようにいくのに対して、葉っぱが細長く・しかも上へ張り詰めるように伸びるところが気に入っているのと、日当たりがある程度必要なのでこの場所へ~
2枚目もなぜか同じようなシルエット(加湿器のチムニー3も似てるような???)の空気清浄機のヘンリー!と中庭にあるシャラの落葉樹もちらり。。。
この樹はこの梅雨の時期だけ小さい白い花を咲かせますが、すぐに散ってしまうので気付かない方も多いんですよね。
また秋には枝だけになり、1月頃にはもう春を待つかのように新芽がたくさんでてくるので結構風情あります。
中庭の4本(シャラ、コナラ、ケヤキ、ヒメシャラ)ともに落葉樹で気に入っています。
ところで、ヘンリーで家電といえば、皆さんがよく知っているのは赤いボディに顔が描かれているイギリスの掃除機のヘンリー君かな?
ただ、これは名前は同じでもスイス・Stadler Form(スタドラーフォーム)社のデザイン空気清浄機「ヘンリー(Henry)」!これは特に気に入っているデザインです。
後ろにはアロマ機能のあるフレグランスホルダーもあるのですが、今のところまだ使っていない状態。。。
待合室には、受付に他のアロマデフューザーを置くつもり
以前はダ●キンさんの空気清浄機をここに置いていたのですが、何か素っ気ない感じがしたので、診療室にだけ残しています。
この前のトクサなどもそうなのですが、なぜか上へ上へシンプルに伸びている!という物に魅かれるみたいで、不思議とこういうものが増えてきているような???
で、3枚目は待合室の患者さま向けの本いろいろです。
こういうところでも、少しでも情報発信できればと考えています。1番後ろの “nico”というのは月刊誌で今年の1月号からいろいろなテーマに絞って結構分かりやすく解説しています。
ちなみに1月号から順に
・前歯をなくしたらどうする?~きれいになる治療とは?~
・はじめよう、おとなの矯正!
・奥歯をはじめてなくしたら?
~部分入れ歯・ブリッジ・インプラント~
・ここまでできるコンポジットレジン(白い詰め物)修復!
・ストップ!ザ・二次う蝕(詰め物部位が再度むし歯になること)
・ラミネートベニア(歯のつけ爪のようの物)できれいになる!
です。
結構読んでみると、自分たち歯科関係者にも分かりやすく書いてあるので衛生士さんたちの勉強にもなる?
次回からは、いよいよ診療室!!!


