今日は、鹿児島でNd-Yagレーザーのフォローアップセミナーがあり行ってきました。
いつもはJRで行くのですが、今日は子供たちも一緒だったので、久しぶりに車で。。。
このセミナーはこのレーザーを使用している先生方がいろいろな症例などを出し合いながらいろいろ有効な使用法などを発表するのですが、少数の6名で座談会のようにすすめていくものでいつもの大勢参加のものと違いおもしろかったです。
また日々進化していくので、自分が導入した1年半前よりも、もっと有効な使用法などが研究されていくので、こういう場は必要なんだと思います。
自分が今使用しているのは
①.歯の硬い組織に対して
・予防処置のシーラントのときの歯質強化
・歯がしみるときの処置
②.歯の根の治療のときの殺菌、消毒、乾燥
③.歯周病のときの歯周ポケット内の殺菌
④.口内炎での接触痛の緩和
⑤・抜歯後や顎関節症のときの疼痛緩和
⑥外科治療に対して
・小体の切除などレーザーメスとしとの使用
・永久歯がなかなか生えてこないときの萌出誘導
⑦審美治療に対して
・ホワイトニング効果促進
・歯ぐきのメラニン色素除去
などなど幅広く使用していて、使用しない日はないのです。
また、使用することによって特別に料金が加算されることはありません。
( ただし、顎関節症のときの疼痛緩和のみ左右10分くらい使用で1回500円いただいています。)
レーザーといっても大きく分けて4種類あり、購入してもそのまま使用しないままになっていらっしゃる先生方も多い、とよく聞きます。
もちろんレーザーで何でもできる、というようなことはないですが、診療であると確実に役立ちます。
そのためには今回のように日々進化していく、最も有効な使用方法などを勉強することは大事だと改めて感じた次第です。
また明日からの診療に役立てていきたいと思います。
ところで、今は出産を控えた2人の衛生士さんを含めて、受付・事務2人、歯科衛生士4人、歯科助手1人の体制で行っていて、もうすぐ開業して2年になろうとしているところですがこれからも精進していきます!^^