またまた更新遅れました^^
最近、仕事に追われることが多い中でもう少しだけ自分の生活リズムを変えよう!という気もちになりはや2~3週間になります。
きっかけは夏休み終りの小学校の奉仕作業で6時前に家族4人で起きて朝から小松原地区担当の側溝の清掃を2時間くらいしてから・・・その後においしい新しいパン屋さん(『グレンツェン』、ここはフードコーナーもあり珈琲とレモン水が無料でここですぐ食べられるのでお気に入りです!^^)で皆で朝食をとった時にすがすがしい朝を久々に実感した気がします。
正確には、このときにお話しした知り合いのお父さんが早く起きてランニングをして気持ちがいい!ということを聞いてから・・・
今までは性格的なこともあり、その日の来院された方のカルテをその日のうちにまとめないと気がすまず、10時過ぎに帰ることもしばしば。
またレセプト請求の月初めはさらにおそく、睡眠時間も少し。
で、午前診療の水曜日も衛生士学校の授業、太鼓があり、週末は剣道の練習、セミナーで熊本などでほとんど休む時間がなく、いつか変えないと!と思っていた矢先でした。
やはり夜型のころは2時3時に寝るので、7時くらいにしか起きれなかったのですが、朝型に変えてからはできるだけ12時前に寝るので6時前に目が覚めます。
そして布団からでる前にストレッチをして、さらにスッキリ!
この朝早めに起きることで、生活のリズムも変わり、気持ちも少しずつですが変化していったような気がします。
子供たちと休みの日だけでなく、夜に話す時間も増えたことで接し方にも変化がでてきていると思いますが、まだまだ。
今までは、どうしても自分中心の考え方(自己分析でも十分わかっているのですが。。。^^)が強かったのが少しずつながらこれだけではダメ?と考えるように。もちろん診療理念、経営理念などで曲げてはいけない部分もあるのですが、それだけではなく人と接するときの対応なども含めて
“ 変わらなきゃ ”
です。そうすると身の回りの片付けもさらにシンプルに!となってきています。(こちらはまだ実行にうつせていないのですが、今から!です)
やはり時には “ ~変化~ ” も必要なのかな?です。
~この前からコメント欄閉鎖していますが、『クリニック』が名称に付くからか、コメントをフリーにしておくと短時間に英語の長文のコメントが40~50くらい書き込まれ、消去に時間を費やすために閉鎖しています。なにとぞご了承下さい。~