ここ2回ほど雨が降っているときにも乗っていたせいか、自転車で通勤中にチェーンからイヤな音が。
まあ、チェーンが外れるのもたまにあり、またか。。。と
今までは降りて小さいギアの方だけ外れている場合は1~2分ですぐチェーンも戻せたのですが、今朝は後ろのギアから外れても少しこいでみると前の大きいほうのギアからも外れてしまいそこからは押して通勤。。。
それで、診療後にゆっくりと修理を。
チェーンカバーがある状態では、大きいほうのギアは戻せないためカバーを外そうとするとなかなか外れずに少しずらして変形させてから10分程度で何とかギアも元通りにして、ついでに潤滑剤の定番 556 をスプレーするとギアの回転も見事にスムーズに!
最近、手入れをしていなかったための故障かと。
昔から、自分の乗るものなどは修理したり、いろいろ自分好みにしたりとすることが大好きで!
学生のころは暇があると、鹿児島でなじみの解体屋さんがあったのでよく出入りしていました。
そこで、自分の車のパーツは社外品が少ないため、他の車種のパーツで流用できそうなもののサイズなどをみて構想してから取り付けていました。
なので、元の車種が分からないくらいのオリジナルの車になっていましたが ^^
解体屋さんでは、そこに積んである廃車の中からこのパーツが欲しいと言えば、自分でパーツも取り外すのです。
そうするちょっとしたことで、新品のパーツの定価の1/5~1/10くらいの価格で手に入ったりするのです。
それがまた楽しくて・・・
今乗っている自転車も2台目で、1台目は三股まで5年近くそれで通っていました。
故障するたび、愛着もわくものです。