今日は自分が使用している アストラテック社 のインプラントのセミナーが鹿児島であり行ってきました。
今日の講師の先生は 東京でご開業されている
竹下 賢仁 先生
初めては今から3年以上前に福岡のセミナーで。
昨年は熊本のインプラントの3回のコースのセミナーで。
今年は鹿児島で(今年は6月からの鹿児島での3回コースもオブザーバーで参加予定)
というように何回でも聞きたくなる先生の臨床に即したセミナーなのです。
臨床でのインプラント技術の習得はもちろん、患者さまとのカウンセリング時などでのことなど、先生のやり方を知った上で自分の医院に落とし込んですすめ方なども考えてしています。
今回は、主にフィクスチャー埋入後の補綴(被せ物の型の取り方など)に絞っての総論のお話し。
お昼は息抜きもかねて天文館にあるインテリアショップの
『 STYLISH 』 さんへ
( ~ ここは1階にスターバックスもあり、洗練されたグリーンショップもありなかなか癒し空間です ~ )
インプラントの分野に関しては、自分が学生だったころは大学での講義には一切入っていないものでした。
それだけに色々なセミナーに行っての勉強しか方法がないのです。
また自分がインプラントを学ぶのは、当医院に通っている患者さまがご希望されたときに施術できないようにはしたくない!との考えです。
治療方法の選択肢の一つとして提示するための技術の向上は必要との考えです。
なので、こちらから強引にはすすめたくないという気持ちは大きいです。
こういう考えのもとでインプラントに関しても、まったくやらないわけではなく、日々研鑽しながらご希望の場合には提供できるように頑張っています!^^