前週が熊本まで運転だったので、今回は高速バスでずっと熟睡zzz
大阪からのサテライト中継で、全国の支部で同時に「マニュアルシステム」などを学ぶというもの。
当医院もマニュアル作成していて年2回見直しをする、月2回診療時間を割いてミーティングを行う、などしているのですが、もっと体系的に考えているもの。
自分が足りないことを知ることは、成長する上で必要なこと。
現状で満足してしまっては成長することはない。。。
成長するとても大切な機会をいただけたことはありがたいことです^^
自分が一番共感したのが、 「 試用期間中のマニュアル 」
確かに試用期間中の3ヶ月で何から学べばいいのか?期間内にどこまで修得すればいいのか?など曖昧な部分も多い。
また教育はスタッフにお願いなどと無責任に任せるのもよくないのでは?と考えていた自分にとってまさに今学ぶべきこと。
人事評価についてもシステム化されていて、分かりやすい。あとはこれらを当医院にどう落とし込むか、ということを考えるのが経営者である自分の考えるべきことと改めて実感!
いつものように、誰1人知り合いがいない中での懇親会・2次会参加で盛り上がり^^
九州のいろんな先生方ともいろんな取り組みの話ができて充実した時間でした。。。
これを一時の感想で終わらせずに、継続して考えることが大事なのだと思います。
6月には、このMID-G主催でペンシルバニア大学で1週間久しぶりにみっちり勉強してきます!
