ここで、70代で現役の歯科医師の方々と同じテーブルへ。
お二人ともに歯科医師会の会長を歴任されていて、多趣味(登山や絵画、書道、写真などなど・・・)という共通点。
この歯科医師会の歴史を40年近く前にまだ行政の支援がなかったころからのご苦労をお聞かせ願いました。
先生方が築き上げてきた歴史の重さを量るとともに、自分たち世代の改革もさらに必要だと実感。
またお一人は宮崎県歯科医師会剣道部の剣友会の先輩でもあり、日ごろからお願いしていた道場に所属する手配を来週中ごろにお願いさせていただきました。
何回も剣道は、ここまででもう終わりかな?と思いながらも開業してからお誘いいただいて15年ぶりに復活して7年程度。
昨年は、中学生のころから使っていた防具も一新して、本格的に取り組むため防具と剣道着も新しく買い揃え・・・
どんどんはまっていき、ついに剣友会の九地連試合前だけの毎週土曜日に宮崎市まで行っての練習だけでは飽き足らず?(太ったからという必然?)(笑)、都城でもいつでもできる環境に自分を置きたい!と考えるようになり、即行動!
今は密かに5~6年してから中断している和太鼓の復活も考え中^^
また11年間勤務医として働かせていただいた先生が、現在三金会の会長をされていて出席していたのでお話しさせていただき、周囲からは空手部で恐れられていたにも関わらず(笑)、11年間ほとんど注意された記憶なかったので改めて先生の考えを拝聴。
すると、常に 『 おかげ様の気持ち 』 を持つ!ということ。
理想としては、 他人に厳しく・自分にも厳しく ということができればいいが、結局は自分にのみ甘くなってしまう。
それならば、他人に厳しくするだけなのはどうか?ということで、常に周囲に感謝する気持ちを持つことが大切ということ。
自分が国家試験落ちてTELにてご報告させていただいた時にも、一年間待つよ、と言って下さった先生のその当時からの懐の大きさとお言葉に感動!
自分の自己中心の考え方もある程度に抑えて(笑)、周囲への気配りを今以上に心がけようと大きく決意した夜!!!
