自分の仕事でのルーティンは、
朝自分が一番に当院してエアコンを入れ、スタッフを迎え入れてからスタッフが診療準備している時に院内すべての掃除機をかけること!
こう書く(言う)と、スタッフは嫌なのでは?というDr.も何人かいた。
でも、スタッフたちは案外やってくれてるから楽!くらいに感じてるらしい(笑)
自分も診療前に掃除から入ることで、気持ちを切り替えることができる!
自分の掃除のコツは、
「 綺麗であるべき所はより綺麗に!また汚れていても当たり前の所も綺麗に! 」
がモットー!
綺麗であるべき所とは、ガラスやクロームメッキ部位でピカピカ!また汚れていても当たり前の所とは、靴棚・傘立て・水周り・ゴミ箱etc.も綺麗に!
これを心掛けていたら、一番汚い部分と一番綺麗な部分を意識して掃除するので、その中間部分は必然的に目に入り掃除しているという考え・・・
また、話は変わって 「 剣道 」 する時のルーティンは
試合開始の合図がかかり、そんきょの姿勢から立ち上がったら、一歩目は必ず一歩右足を前に出す!
なんだ、当たり前じゃないか?って思う方多いと思いますが、実際意識して行動するとなかなか難しい。つい、左足を引いて一歩下がってしまうもの。
一挙手一投足の間合いというのがあるので、ただ単に前に出ればいいってものでもない!相手の間合いになれば、ただ打たれに行くようなもの・・・
この距離感や精神的な掛け引きの中の緊張感が、自分は大好き。
画像は、鹿児島大学で剣道部後輩を患者さまにして6年生で診療しているものと小学生・中学生のころの剣道の写真!
「 初心忘れるべからず! 」
これらのルーティンは、これからも続く^^


