最近は自分の セミナー参加 や 海外ボランティア ・ 海外研修 などで休診にすることもある。
それによりいろんな方々から、いろいろ言われる。
自分の性格を分かっている方々は、自分がまったく意に介さないこともすぐに分かるだろう(笑)
そこには、休診にする 『 覚悟 』 がいる。
日々の売り上げだけを考えたら、1日たりとて休診にできないのが心情だが、自分の人生での目的は 『 売り上げをあげること 』 ではない。
人によってはそれが目的の方がいてもおかしくはない。
自分の考えは、あくまでも自分の仕事の対価として、お金をいただくというスタイルだが、結局は患者さまにとって有益なことを考えつくせば、結果としてその対価は必ずついてくる。
『 売り上げをあげること 』だけであれば、代診のDr.を雇用することにより、そこまで落ち込まないだろう。
自分のそこを削ってまでやりたいことなのか???というのが行動基準。
歯科治療という手段でも、少しは社会貢献できているのかもしれないが、自分自身を考えた時に自分の 「 使命 」 は
『 社会貢献 』と『 学び続けること 』
だと感じたことが一番。
何もこういう考えを押し付けようとか、そういうものでもない。
なので、自分は使命にそった行動しているのであまり苦ではない・・・
周りの方々から見れば、理解しがたい行動のように映るらしいが(笑)
少し話しがそれたが、なので自分自身が元気ならば、今日も 受付 いなくても診療という考え!
もちろん、 受付 がいない中での診療はいろいろ大変なのは事実だが、ピンチと思う反面いろいろなチャンスでもある。
・ この状況の中で、中のスタッフが 受付 の立場を理解するいい機会
・ 受付 が有給休暇をとって明日からリフレッシュできるいい機会
・ 受付 が協力してくれたスタッフに感謝するいい機会
・ 自分(院長)もスタッフ1人1人に感謝するいい機会
・ 皆が協力して一致団結できるいい機会
・ 患者さまとの予約とるためにコミュニケーションが増えるいい機会
・ 今日の経験を生かして効率化を考えるいい機会
・ スタッフが急遽欠勤になった場合に備えるいい機会 etc.
などなど、少し考えただけでもいい機会いっぱい!
もちろん、有給休暇は 人手が少ない時などに『 時季変更権 』が認められてはいるが、
「 できるだけ労働者が指定した時季に休暇を取れるよう状況に応じた配慮をすること 」
を使用者は求められているので、自分はこの権利は使わない!
今どき 有給休暇与えない・理由を詮索する など考えることもどうかな?と・・・
権利を主張するばかりでも義務をはたしていなければ?となるが、1人1人が権利はいざという時のためにとっておいて、ひとまず義務をはたし続けていく世の中になればいいのでは・・・
それにしても、 受付 不在でも1人1人がついた患者さまの会計と予約をとることをスムーズにできるスタッフに本当に感謝!
受付不在のメッセージとワイヤレスのコールチャイム(本当に役に立ちます!!!)があり、患者さまともいつもの信頼関係があれば、ほんの少々お待たせしたとしても必ず理解してもらえる!
【 ワイヤレスのコ-ルチャイムの受信機は電池タイプはすぐに切れるのでAC電源(コンセント)タイプがおススメです^^ 】
何事も経験値を上げることが大事!
こういう状況を乗り切ることで、また1つ成長できたような気がする単純な自分(笑)
