毎回学びを得る機会があることに感謝です。
今日の県レクチャラ―のお話しでは、よい人財を採用する時の条件での素直な人、両親を大切にしている人などの教育で不変的なところ(元々備わっているもの)を基準にすることの話が響きました。
苦しい時に、自分のすべてを知っている人(両親など)を味方にすることができるのか?
というところは、仕事で壁にぶちあたった時にとても重要!というのは、確かに・・・と感じました。
営業などで、注文とれないと商品が否定されただけなのに、自分自身を全否定されたように感じてしまうので、とのこと!
また営業に大切なのは、「 想像力 」
これは自分が言った言葉で、相手がどう感じるのか?を想像できない人は、話していても相手に伝わらないから。。。ということも、確かに・・・と!
後は採用するときには、元々多くの人は持っている能力には大差ない ⇒ 考え方次第でどうにでもなる!ので、よい思考をする方をリーダーがしっかり見極める!ということ!
また自分の場合だと、
・仕事上では 「 上司 ・ 院長 ・歯科医師 」
・家庭では 「 夫 ・ 男 ・ 父親 」
・実家では 「 次男 ・ 弟 ・ 息子 」
・他の団体では 「 会長 ・ 広報委員 ・ 庶務etc. 」
などなどの一つの役を一生懸命全うしていけば、すべてうまくいく
ということ。
『 一は全 全は一 』
今日のモーニングセミナーの演題はすべてここに通じました!
今の自分にとって、とても必要なお話しでした。
今日は夜も 倫理法人会 の望年会^^
自分は、8月からの入会ですが、最近は 「 南カリフォルニア支部 」 も立ち上がり、いよいよ world wide な会へ!^^
ご興味ある方はどうぞ!
朝起きの習慣付けのためにもはじめた自分ですが、朝からもいい学びが出来て、気持ちよく仕事を始められますよ!^^
