キシリトールとは?

以前から

“ フッ素 ”

という言葉は予防ではよく聞いていても、

“ キシリトール ”

って今まではあまり聞かず、ガムのCMなどで聞いていても、だから何?っという方も多いのでは?

実は、これって自然界にある天然の糖アルコールで多くの果実や野菜の中に含まれていて、また人体でも作られるものなのです。

工業的にも、樺の木やそのほかの樫木を原料として作られ、すべとの糖アルコールの中でもっとも甘く、砂糖と同等の甘味度をもっています。

他には、口の中でとてもさわやかな冷涼感があり(ミントと併用すると特に顕著に効果あり)、インシュリンに関係なく代謝されるため血糖値にも影響あたえません。(糖尿病の方も安心して摂取できます。)

また、カロリーも砂糖の約75パーセントです。


「 キシリトールのむしば抑制メカニズム 」


①.口腔内細菌に対しての非発酵性

・・・砂糖を摂取するとお口の中のpHレベルは急速に低下して、歯のエナメル質の脱灰が生じてくるのですが、キシリトールは口腔内細菌によってまったく発酵されないため酸を生成せず、pHも変化させません。

②.むし歯菌の成長抑制

・・・キシリトールはプラーク(歯垢、しこう)とその中のむし歯菌を減少させるのですが、このような効果がある甘味料は他にはありません。

③.歯質の再石灰化の促進

・・・キシリトールはだ液の分泌を刺激し、それによってお口の中のカルシウムレベルが増えて健康な歯の脱灰防止と再石灰化効果を促進することにより、むし歯の発生を防止します。

④.口腔内細菌の非順応性

・・・通常の非う蝕性(むし歯になりにくい)の甘味料でも継続的に摂取し続けると、口腔内の細菌が順応して砂糖と同じように発酵されて酸を生成しますが、キシリトールだけは他の甘味料と違い、継続的に摂取してもまったく口腔内細菌は順応しません。

こういう理由で、ガムなどにも多く使用されていますが、市販されているものの中には甘味料がキシリトール入りって記入していても100%でない場合も多く、歯科専用で売っているキシリトールガムなどと違う場合も多いです。

またこれと同様にリカルデントガムも販売していますので、興味ある方は受付ででもお尋ね下さい。

“ リカルデント ”についてはまたの機会に。。。^^

ガム(歯ぐき)マッサージ?

最近(3ヶ月くらい前から)、デンタルエステの一環として歯のトリートメントの中で、ガムマッサージも取り入れています。

最初は今までの歯科治療のトラウマで、とても恐怖心の強い方だったのですが、神経まで達するほどの2本のむし歯の治療と歯石除去などを行い、歯医者は怖くない所なんだと実感されたようで、現在は今までの分も取り返すかのようにブラッシングに熱心に取り組んで下さっている方に行いました。

今では音波ブラシなどの利用方法なども積極的に質問してくださるので、担当の歯科衛生士さんをつけているのですが、さらに

『 ずっと通い続けたい 』

と感じていただけるように、本日ガムマッサージを行いましたが、終わってすぐに

「 歯医者さんのイスでこんなに気持ちよかったのは初めてですよ~。なんだかお口の中がスッキリして軽くなった感じがします。」

と感想を言っていただけました。何でも、今まではいつも緊張して肩が凝るくらいなんだそうです。

最初は、ここでも医院前の玄関で2~3回やっぱり帰ろうか、と思ったそうですが、今では治療のない日でも、お孫さんと一緒に来院されてスタッフに差し入れに来てくださったりします。

ところで、このガム(歯ぐき)マッサージは、歯科専用のアロマ歯肉マッサージジェル(爽快感のあるミントと甘くやわらかい香りのフルーツ系のマンダリンの2種類)を使用して、歯肉の血行を促進し、健康な歯肉を作ります。

歯肉にはたくさんのツボがあるのでリラックス効果は絶大ですし、しかも唾液の分泌もよくなるので虫歯や歯周病予防にも効果がありますし、口臭も防ぐ手助けにもなります。

今のところ、メインテナンス前の方を中心にサービスで10~15分行っていますので、ご希望の方はお申し付け下さい。

皆さん、寝てしまう方がほとんどですが。。。^^

他にも、歯医者さんは痛いだけの所ではないんだと実感していただくために、患者さまがリラックスできる空間つくりを常に考えるようにしています。

例えば、

①.薬品の匂いはさせないようにして空気清浄機やアロマを使用したり、

②.観葉植物を効果的に多く配したり、

③.BGMはオルゴールを流したり、

③.すぐに治療用のイス(ユニット)に導入するのではなく、充分な問診(今までの治療での嫌だったことなども含めて)を受付・衛生士・院長と3段階で行った上で1人1人に合わせた対応をこころがけたり

などの工夫に加えてデンタルエステのような位置付けのクリーニング、PMTC、トリートメントケア、歯ぐきマッサージなどを取り入れていこうと考えています。

『 歯医者さんは、悪くなったむし歯を治療するところだけではなく、健康な方が歯のお手入れをするところなんだ 』

と実感していただくことを最終的に目標にしています。

ミネラルパックってどういうもの?

今までの虫歯予防では、フッ素についてが主な予防でよくお聞きしたことはあると思います。

よく聞く “ 虫歯 ”

というのは歯に穴があいて着色などがある状態をいいますが、実際は口の中では目に見えないレベルで

    歯が溶けて虫歯ができ、それを修復する

ということが毎日繰り返し行われています。

これが歯の

「脱灰(だっかい)」と「再石灰化(さいせっかいか)」

と言われるものです。

歯の表面のエナメル質はほとんどが

「 カルシウム 」 と 「 リン 」

というミネラル成分ですが、これらはごく弱い酸性度(pH5.5)で溶け出してしまいます。

で、食事をしたり、甘い飲み物を飲んだりすると、口の中に生息している虫歯の原因菌が糖分を取り込み、分解して酸を生成します。
この酸によって、歯の表面からミネラル成分が溶け出してしまうことを「 脱灰(だっかい)」と言い、この状態が続くと本格的な “ 虫歯 ”ということになります。

通常、この「脱灰」を食い止める役割を果たすのが、

唾液(だえき、いわゆる“つば”)  です。

酸を洗い流して口腔内を中性に戻すばかりでなく、唾液中に含まれるカルシウムやリンなどのミネラル成分が、歯に取り込まれて修復することの「 再石灰化(さいせっかいか)」に重要な役割を担っています。

もちろん、この「脱灰」と「再石灰化」のバランスが保たれていれば、虫歯はできないはずですが、

歯が酸にさらされる時間や回数が多い

と、歯の「脱灰」の状態が続き、「再石灰化」が追いつかないので、虫歯が進行してしまうのです。つまり、

①.3度の食事以外に間食をする回数が多い人や、
②.糖分を含んだ飲み物を飲む機会が多い人、
③.唾液の分泌量が少ない人

などは、虫歯のリスクが高くなります。

また、柑橘系のジュースやお酢などは酸性度が強く、歯を脱灰する要因になるのと、ビール、ワインなどのアルコール類も酸性なので長い時間をかけて飲むと脱灰のリスクを高めることになってしまいます。

では、虫歯予防に重要な再石灰化を促す環境を整えるのには、必ず食後の歯磨きを行い、口の中に酸を作るための糖を残さないことです。
また、虫歯菌の塊であるプラークやそれが固まった歯石を徹底的に除去するために定期的に歯科医院でのクリーニングを受けることも効果的です。

より積極的に再石灰化を促すには、このミネラル成分を歯に浸透させる

“ ミネラルパック ”  

という方法が最近注目されてきています。

これはガムの名称でもおなじみの、牛乳由来成分である

CPP-ACP(リカルデント)を配合した「 MIペースト 」というものを歯に直接塗布する方法です。

この「 MIペースト 」には唾液と比べると、はるかに高濃度のカルシウムとリンが含まれていますので、「脱灰」によって失われたミネラル成分が効率よく歯に再吸収されます。

使用方法も簡単で、まず歯磨きを行い、口腔内を清潔にした後綿棒や歯ブラシなどを使って歯全体にペーストを塗布するだけで、10分~30分程度したら軽くゆすいでもいいですが、できればそのままがいいです。
またこの時の歯磨き時にフッ素配合の歯磨き粉を併用すると一層効果が上がります。

この“ ミネラルパック ”により

①.通常よりも再石灰化が促進
②.口腔内が酸性になりにくい状態を維持できる
③.知覚過敏の症状緩和

などの効果があります。

これまでの虫歯予防といえば、歯磨きによって糖た虫歯菌を取り除き、唾液により再石灰化されるのを待つしかなかったですが、“ ミネラルパック ”により虫歯になりにくい丈夫な歯を作るために必要なものを補給するケアという「攻めの予防、新しい時代の予防法」ができるようになっていくと思います。

このMIペーストは当クリニックでも販売もしていますし、フッ素塗布時に一緒に処置することも可能です。

また、使用方法などで分からないことなどもご相談下さい。

キシリトールでの予防は???

むしば予防ってきくと、なんだか難しいような気がしませんか?

もちろん、毎日の歯磨きや間食での砂糖の摂りかたなどストイックなものが多いですよね!

ただ、キシリトールは家事をしながらでも楽に摂る事はできますので、最小限の努力で最大の効果もあります。

以前の研究で発表されたものに、

“妊婦さんが毎日4回以上キシリトール100%ガムを摂ると生まれてくる赤ちゃんへのむし歯菌感染予防の効果は高い”

という発表もあります。

また、最近の発表では

“13ヶ月間キシリトールガムを摂り続けた後中断しても、その後の15ヶ月間は効果が持続する”

というものもありました。

つまり、赤ちゃんへのむし歯菌の感染経路としてスプーンの共用や食べものの口移し、キスなどもよく言われていますが、お母さんが予防を頑張っても、お父さんだって、お子さんには愛情表現でチュッとしたい、おじいちゃん・おばあちゃんも同じスプーンでご飯を食べさせたいと思うはずです。

それを 「あげないで!!」 なんていえば

人間関係もギクシャクしてしまうのでは???

それで、感染経路を完全にシャットアウトすることは物理的に難しいですが、キシリトールを上手に活用して、悪玉ミュータンス菌を移してもいい善玉ミュータンス菌にしちゃえば、

「あれもこれも大丈夫ですよ^^」

と発想転換できると思います。

そうすると、自分だけでなく大切な人もむし歯菌から守ることができるので、妊婦さんにとっても家族にとっても無理せず周囲をハッピーにできる最適な予防法だと思います。

摂取の仕方で分からないことなどは、医院内で遠慮せずにご相談下さいね^^

むし歯予防

最近、むし歯予防ってよく耳にしますが、実際取り組んでいる歯科医院はあまりないのでは?って感じます。

今から20年以上前の話ですが、自分が鹿児島で小学生だったころ、自分の通っていた学校が、全国保健優良校だったこともあり、週1回フッ素洗口をしていました。

そのかいもあって、今もなんと むし歯ゼロ なんです。

このころのデータで、確かにフッ素洗口をしていた学校の生徒たちはむし歯罹患率が異常に低かったというのが実証されています。

自分はこういう風に実感しているだけに、フッ素以外にもキシリトールやリカルデントなどの歯質強化の予防に関することなどに大変興味を持って知りたいと思いました。

皆さんもキシリトールやリカルデントなどは、聞いたことはあるけれど、あまりよく分からないという方は多いと思います。

これらは、自分の所属している、日本ヘルスケア研究会や日本フィンランドむし歯予防研究会、またオーラルケアのホームページなどに詳しく書いてありますので、そちらも参考になさってみてください。

今回は、フッ素について少しお話したいと思います。

①フッ素配合スプレー・・・ぶくぶくうがいできないお子さんでも利用できます。フッ素濃度100ppmくらいです。ご家庭でできます。

 
②フッ素洗口剤・・・4歳くらいから中学生くらいまで続けると、もっとも効果あるといわれています。フッ素濃度11%くらいで、未就学児用と就学児用と2種類あります。ご家庭でできます。 

③フッ素塗布・・・各歯科医院で3ヶ月から半年に1回塗布します。フッ素濃度は2%くらいです。やはり、乳児くらいから、1歳半検診などで希望される方がいらっしゃいますが、ぶくぶくうがいができないと、歯科医院でも無理があります。
その場合は、ご家庭でのフッ素配合スプレーなどをお勧めいたします。

※フッ素配合の歯磨剤などは、だいたいフッ素濃度は900ppmくらいです。歯科医院で販売しているものなどは、市販のものより割高感がありますが、実際はフッ素濃度などの違いや、キシリトールガムなどでも、キシリトールの割合が2倍だったりと歯科医院専売のために成分が違うので、効果はあると思います。

また、現在の予防製品などのフッ素の量では、安全性は確実に確立されていますので、まったく問題はないと考えていいと思います。

これらの製品も含めて、当医院では、カンファレンスコーナーの一部に、他の医院では、あまり見ることないような製品も含めて、ところ狭しと展示していますので、ちょっと気になる方は覗いてみてください。
フッ素製品以外にも、キシリトールやリカルデントのガムや、以外なところでは、歯医者さんの作ったチョコレート(キシリトール100%)などのおやつも置いています。
他にも、指しゃぶり防止製品(4歳以上向き)や乳幼児への親が親指に付けて磨くブラシなどもあります。

これらをうまく組み合わせて利用すれば、永久歯でのむし歯ゼロも夢ではありません。

親からの最高のプレゼントとして、お子様へ一生大切な永久歯列を贈りませんか?

乳歯でむし歯がたくさんあるのは、なりやすいからかもしれません。その原因を知るのも大切なので、その検査も行っています。ただ、乳歯は生え変わります!

今からでも大丈夫です。当医院では、できるだけ抜かない矯正治療も行っています。

当医院へ子育てのうちのお口部分をまかせてみませんか?
ぜひお手伝いをしたいと考えています。

ご質問などございましたら、お気軽にどうぞ!^^