1.院長ってどんな人?
2.海外・国内研修、講演活動等
3.ボランティア活動
国内研修・講演活動
開業して15年以上が経過して、周囲の方々からのよい評価をいくらいただいても、
一緒に働いているスタッフからの評価がよくなければ意味がないのだと考えます。
今でもまだまだスタッフに対しての関わり方で自分ができることが考えている中の
ほんの少し少ししか実践できていません。
以前勤務していた 東泰蔵先生 はスタッフに対して怒ったことを見たことがなかったので、
開業してから質問したことがあります。
すると、
『 いいことはみんなのおかげさま、悪いことは自分のせい 』
という考えを持てば、怒る気持ちは持たなくなるというお言葉をいただいたことがあります。
みんな一人一人価値観が違い、その方にとっての最善を尽くしている!という考え方で、
これから自分も行動していきます。。。
いろいろな学びを経験してきた中で もっとスタッフと楽しく働きたい!との考えから
『 ほめ達! 』 の3級~1級受験して、今では認定講師にもなり
続きを読む・・・
2020年 1月 には、
鹿児島の
『 霧島市学校保健会研究協議会 』
にて
200人ほどの 学校の先生や保険の先生を対象に
歯科医師 としてではなく、診療を休診して普通に
『 ほめ達! 』認定講師
の1人として
『 ほめ達で教育がかわる! ~ほめて育てる極意!~ 』
について80分間講演した経験もあります。。。(笑)
『 ほめ達! 』 の定義って
「ほめ達!」とは、目の前の人やモノ、仕事で言えば商品やサービス、起きる出来事などに 独自の切り口で価値を見つけ出す『価値発見の達人』のこと!
「 ほめるのは、他人をコントロールするためではなく、自分の心を整えるためのもの 」 であり、すべて肯定的に捉えられるようになり、 もともとポジティブな考え方の自分にはめちゃくちゃ合っていたかも?(笑)
他には、自分が スタッフマネジメント をもっとよくしたい!と考えて
2018年 1月 の 第一回 『 院長塾 』 から受講していて
2020年 2月 に行われた
(※ コロナの初期の段階でリアルにお逢いできた最後の機会でした。。。)
『 第一回 院長塾サミット 』 で
『 大切な人に大切な時間をかける! ~患者さまをしあわせにするために~ 』
という演題で、お話する機会をいただきました!
【この写真は熊本地震が起きてすぐに、いろんな支援物資を届けるためのトラックまでたくさんの支援物資を購入して
娘2人とともに家族で運んで行った帰りに夕食を食べたあとで娘たちが自分たち夫婦を撮影した写真。
被災した方々へ「愛」を届けるために💖をつくって撮影した想い出の写真です。。。】
続きを読む・・・

それ以外にも 2020年 10月 に
『 院長塾 オープンセミナー 』 での オンライン で
『 一歯科医師の可能性 と リスクヘッジ について 』
1時間講演させていただきました。
ここでは、45~50歳までの海外でのボランティアや海外研修などでの
一歯科医師のできることの可能性と、自分が
2020年 4月
スタッフからのアドバイスで検査したところ、今まで何回も
『 脳梗塞 』
になっていて約10日間即入院になったことについてのリスクヘッジについてお話しました。
【 他にも、今までも高速道路のトンネルで自損事故で一発廃車になるような交通事故だったにも関わらず、
自分はかすり傷1つなかったり、同じく高速道路でタイヤが1本バーストしてホイールは使い物にならなくらい傷だらけで
ハンドルをとられるも(この時は娘2人よペット1匹も同乗!)全員無傷だったりと
九死に一生を得た経験
も豊富です!!!(笑) 】
そういうこともあり 診療時間の短縮( ~17:30まで)や月1回の連休
ということを
2020年 10月 から実施しています!^^
本当に
健康がすべてではないが、健康を失うとすべてを失う
と実感しています。
さらに 2021年 3月 に
『 第二回 院長塾サミット 』 でも オンライン で
『 コロナに打ち勝つマーケティング と あり方 』
について 1時間講演させていただきました。
『 第一回 院長塾サミット 』
の時の写真は過去最高体重の84kgの時なので太ってる~、お腹が3段腹になってるよ~(笑)
続きを読む・・・


ここでは、コロナ禍(先ほどの脳梗塞での入院による約10日間の休診やスタッフコロナ感染による約2週間の休診した)にも関わらず、 過去最高売り上げ達成した当医院のマーケティングとともに 2020年 8月 に 『 脳梗塞 』 の報告を受けてから自分がどういう行動をとったのか?ということをありのままお話しました。
今までのことでも分かるように、自分の行動は
と思っていて、特に大好きな著者には読んで感じるだけではなくて、直接逢いに行くって習性があります!(笑)
その中でも特に お気に入りの方の講演会などでは、実行委員になったりします!^^
時には 花束贈呈 の大役もこなします!^^
【 これからのHDC(ハートデンタルクリニック) 】
まずはすべてのことにおいてこれからもいろいろなことを怖れずに「 挑戦 」しながら 新しい試みもどんどん取り入れていきたいです。
そうすること(大きく変化すること)でより大きな「 チャンス 」を手にしていきたいです。

変化に適応しながらもちろんいろんな障害はでてくると思いますが、人間的にも器を大きくできるようにすすんでいって 最後に生き残るというよりはしっかり医院を発展させていきます。

-800x451.png)
そのためにも患者さまだけではなく、医院のスタッフたちにもしっかりと自分自身が 「 これからどういうクリニックにしたいのか? 」という方向性をしっかりと伝えることが大切になります。

自分1人で利益を1人占めするのではなく、「 患者さま 」「 スタッフ 」「 社会 」の すべての方々が幸せに(三方よし!」)になれるように、院長である自分が考えていくことが大切なのだと考えます。

そのためには、患者さまのためにいろいろと情報発信して、利益が発生したらさらなる設備投資をして スタッフの効率化や患者さまへの還元を第一に考えた経営をすることも大事。

どうしても目先の利益にとらわれがちだが、患者さま・スタッフとの関係性・絆を 医院の資産としてとらえて「 患者さま 」「 スタッフ 」を幸せにするという目的のもとに 経営していけば、その結果として利益はついてくるもの。。。

医院経営では、いろんなことに手を出すことはせずに自分の好きなこと・得意なこと 「 矯正・審美・予防 」に絞って自分のやりたい診療にこれからは特化していくことも必要だと考える。
歯科医院経営では分院展開したりすることも1つだが、自分はこれからも自分の考えがしっかり反映できるように、 この医院1つで自分のやりたいことをとことん追求していく。
必ずしも他の人にとっての成功が自分の成功になるとは限らない!!!

院長である自分自身が「愛」と「感謝」の気持ちを忘れずに、すべての自分の行動に責任をもって動きます!

結局は、すべての行動において「 相手が望んでいること! 」をやってあげられるようにしていく。
自分がしたいことやりたいことを探すのも1つの大きな『夢』だが、『夢』がないからといって無理に探す必要もなく、 まずは目の前の人に喜ばれるようなことをしていくことも大切なことだと考える。

医院としては、『 医院理念 』にも掲げているように、患者さまの望んでいることをお話ししながら共有し、 歯の悩みだけではなくいろいろも気持ちにも寄り添いながら一緒に問題解決していくことで、 一生健康で豊かな生活を笑顔で送っていただけるように、1人1人に最適なCure&Careで 最大限のサポートを提供するデンタルクリニックを目指します!

【 終わりに・・・ 】
ここまで読んで何か変わった人だなぁ~と感じる?いろんな経験しているなぁ~と感じる?かもしれませんが、
経験こそ人生にとっての財産だと考えています!
今までもいろいろな講演活動、TV出演、雑誌の取材、出版など一般の歯科医師では経験できないことなども多く経験してきました。。。
【令和6年6月5日発売】でAmazon のサイトにて受付中
これからの残りの人生は歯科医師として自分で満足いくところまで皆様の歯の健康に貢献したいというのはもちろんですが、
自分のもっている
「 アソシエートプロスピーカー 」 や
「 ほめ達!認定講師 」 としての講師業はもちろんのこと
「 デンタルコーチ認定講師 」 として同じ歯科医師の方々のコーチンングで寄り添いながら
自分の大好きなインテリアや建築の経験なども活かして歯科医院のプロデュース業もしていきたい!という夢もあります。
またここだけでは書ききれないくらい(笑)、( ※ 書けない経験もたくさんある???)他にも車やインテリア、洋服、
雑貨、剣道、和太鼓などなどや他にも奥さんの影響うけている花など多くのことに興味ありますので、
いろいろと話しかけてみてください。
【 現在も歯科医師会剣道部の現役で、以前は8年くらい和太鼓もやっていましたが、 剣道との両立を諦めて剣道をとりました。。。 】
こちらも患者様のお一人お一人の生活スタイルや趣味なども踏まえての治療計画を立てるので、 スタッフにもお話をすすめています。
ここまで長々とお読みいただきありがとうございます。
では、医院でお逢いできることを楽しみにお待ちいたしております。
-
1.院長ってどんな人?