子供の歯ならび・矯正

子供の気になる歯ならびのいろいろ

子供の不正咬合のいろいろ
正中離開(真ん中の2本の歯が離れて隙間が開いている)側方交叉咬合(そくほうこうさこうごう)(あごの横ずれ)前歯の交叉咬合(こうさこうごう)(前歯の一部噛み合わせが逆になっている状態)
過蓋咬合(かがいこうごう)(上の歯がかぶさり過ぎている状態)上顎前突(出っ歯)下顎前突(受け口)
空隙歯列(すきっ歯)叢生(そうせい)(ガタガタの歯並び)開咬(奥歯は噛んでいても、前歯が閉じません)

歯ならびに影響する習癖のいろいろ

こういう不正咬合になる時には、いつもの習癖が大きく影響する場合がありますので、まずはこういう悪習癖を除去することが大事になります!

口で息をする子供

口で息をする子供

鼻呼吸ではなく、口呼吸してしまうクセ。呼吸がしやすいように舌を本来の位置から動かしていると歯並びが悪くなることも。

口の中が乾いてしまい、菌が繁殖しやすなるため、虫歯にもなりやすくなりますし、風邪などの病気にもかかりやすくなります。

指しゃぶりする子供

指しゃぶりする子供

指しゃぶりのクセ。赤ちゃんの時にはどの子もする行為ですが、3、4歳頃を過ぎても直らない場合は一度、歯医者さんに相談してみてください。

唇を噛む子供

唇を噛む子供

唇を噛むクセ。常に何かを噛んでいると、歯に余計な力がかかり、歯が正しく並ぶことができなくなります。

舌で歯を押す子供

舌で歯を押す子供

舌で歯を押すクセ。舌で押すぐらい平気・・・ではありません。

ちょっとの力でも毎日続けていたら、歯は動いてしまいます。

爪を噛む子供

爪を噛む子供

無意識に物を噛むクセ。歯に余計な力がかかり、歯が正しく並べなくなります。

指先のバイ菌が口に入りやすくなるため、風邪などの病気にもかかりやすくなります。

頬杖をつく子供

頬杖をつく子供

頬杖をつくクセ。テレビを見ながらこんな姿勢をしていませんか?

小さな力でも毎日続けることで、頬杖に押されて歯並びは変わってしまいます。

ポカンと口を開ける子供

ポカンと口を開ける子供

ポカンと口を開けるクセ。出っ歯の原因や顔の形に影響を及ぼすことも・・・。

もしかしたら鼻炎や扁桃炎かもしれませんので、一度耳鼻科で診てもらってもいいかもしれませんね。

喉が乾燥していると、風邪などの病気にもかかりやすくなります。

 

小児矯正の流れ

  • ※通常は6歳臼歯と上下の各永久歯前歯4本が生え変わった時期(だいたい8~10歳前後)くらいから治療開始する場合がほとんどです。
  • ※ただし、極端に分かる反対の噛み合わせだったり、大きく顎が左右にずれていたりする場合のみ、稀に早ければ3歳~から早期に治療開始する場合があります

永久歯が生えそろう前から矯正治療をはじめる場合

小児矯正治療の流れ(矯正治療希望の方)

永久歯が生えそろうまで様子を見る場合

小児矯正治療の流れ(経過観察希望の方)

歯列育形成

小児の時から床装置などを使用して主に顎を拡大したり、前方、後方へ移動する事により歯を正しい位置に萌出させてできるだけ抜かない矯正方法です。

第一期治療

(※一般的には6才臼歯4本と上下前歯が4本ずつ生え変わったころの8才くらいから開始しますが、顎のズレがあったり反対咬合の場合には早期に開始する場合があります)

側方拡大床装置や遠心移動床装置、前歯部前方移動床装置などいろいろな床装を使用して、残りの側方歯群(犬歯と第一・第二小臼歯)が生え変わるためのスペースを確保していきます。

床矯正装置取り外せる。目立たない。歯の清掃が容易。
非抜歯法(歯槽弓拡大法)歯の土台の骨を広げ個々の歯は最後に修正します。
後戻りが生じにくく、歯根吸収がほとんどありません。治療期間は長いものでは4~5年位(基本的には永久歯が生えそろうまでなので)と考えたほうがいいです。1週間に1~2回ねじを回転し、最大で30回ほど回転します。
原因除去療法本法は成長に合わせた生体にやさしい原因除去療法といえます。
1回の来院治療時間が少ない

約2週間に1回くらいのペースで来院していただき回転の状態を診療室内でチェックします。1回の装置の調整時間が少ないので、患者さまも負担があまりありません。

後戻りができる装置が合わなくなってもスクリューを戻せば、合うようになる場合が多いです。また、万が一途中で中止するときも装置を外せば元の通りになります。

なぜ治療開始の時期って8歳くらいなの???

それは、それから後に生えてくる永久歯の犬歯と第一・第二小臼歯の歯の横幅の3本分の合計と乳歯の時の3本(乳犬歯と第一・第二乳臼歯の歯)の横幅の合計がほぼ同じなので、この時期の上下各4本ずつの一番目立つ前歯の状態(重なり具合など)が永久歯がすべて生えそろってからとあまり変わらないか、さらにそれ以上重なるか、という状態が予測される時期だからなのです!

小学生の口の中(6才ごろ)
小学生の口の中(6才ごろ)
  • 乳歯の一番奥から6才臼歯が生えてきます
  • 前歯が乳歯から永久歯に生え変わってきます
小学生の口の中(9才ごろ)
小学生の口の中(9才ごろ)
  • 乳犬歯や第一乳臼歯、第二乳臼歯の12本がどんどん生え変わってきます
小学生の口の中(12才ごろ)
小学生の口の中(12才ごろ)
  • 永久歯がすべて生えそろいます

床装置っていつはめて、いつ外せばいいの???

床装置を外す時は・・・
食事
  • 食事と歯みがきの時のみ!
床装置を外してもいい時(できるだけ装着)は・・・
楽器の演奏
運動
  • 楽器を演奏する時
  • 運動する時
床装置を装着する時は・・・
就寝
  • 食事以外の寝る時も

第二期治療

(※永久歯がすべて生え変わった12才くらいから開始する場合が多いです)

第一期治療終了後にわずかな歯のねじれや重なりが気になる場合に、継続してワイヤー矯正治療による歯の最終的な整列を行います。
この第二期治療の ワイヤー矯正治療 は、すべて永久歯になりますので、方法などはすべて大人の方々の矯正治療とほぼ同じになりますので、矯正治療のページを参考になさって下さい。

金属のメタルブラケット金属のメタルブラケット
白いブラケット(プラスティックやセラミック)白い(プラスティックやセラミック)ブラケット
お支払い・医療費控除制度についてはこちら