歯周病が気になる方へ

 
歯周病の治療
歯周病の治療

歯周病の3大特徴

  • 初期段階では自覚症状が少ない病気です
  • 成人の80%以上が歯周病にかかっています
  • 進行すると歯が抜けてしまう病気です
歯周病に関連するブログはこちら

歯周病ってなに?

放っておくと歯を失ってしまう、歯ぐきと歯を支える骨の病気です。

X線で見た歯周病写真
健康な歯と歯周病にかかった状態の歯と歯ぐきの断面図
歯周病の原因菌を含むプラーク(細菌のかたまり)によって炎症が起こります。
生活習慣によっては、歯周病を悪くさせるものもあります。

なぜ歯周病になるの?

歯周病は歯と歯ぐきの間に入り込んだ歯周病原菌と全身や生活習慣の問題から起こる病気です。

歯周病原菌培養した口の中の細菌黒いコロニーが歯周病原菌培養した口の中の細菌黒いコロニーが歯周病原菌
歯周病の原因菌のひとつ「T.デンティコラ」歯周病の原因菌のひとつ「T.デンティコラ」
プラーク歯の表面に形成されたプラークには様々な細菌が存在します。歯の表面に形成されたプラークには様々な細菌が存在します。
歯石プラークは歯にくっついてから時間が経つと歯石になります。歯ブラシでは取ることができません。プラークは歯にくっついてから時間が経つと歯石になります。歯ブラシでは取ることができません。

歯周病の原因となる生活習慣病

まず第一は『清掃不良』ですが、他にも『喫煙』『歯ぎしり・ くいしばり』『その他のリスクファクター』なども歯周病を悪化させます。

清掃不良歯周病の原因となる生活習慣病 清掃不良食後のブラッシングを習慣づけましょう!
喫煙歯周病の原因となる生活習慣病 喫煙血行障害をおこし、口の中の抵抗力が弱ります。
歯ぎしり・くいしばり歯周病の原因となる生活習慣病 歯ぎしり・くいしばり無意識のうちに過大な力が加わることで、歯を支える骨に負担がかかります。
リスクファクター歯周病の原因となる生活習慣病 その他のシルクファクター糖尿病、ストレス、偏った食生活、薬剤服用なども歯周病の進行を促進します。(写真は血圧を下げる薬を服用していたけーすです。)

歯周病かどうか調べるには?

さまざまな検査を行って、1本1本の歯の歯周病の状態を調べます。

歯周ポケット検査歯周ポケット検査歯周ポケット検査
『ブローブ』という器具を使って歯ぐきの中の状態を調べます。
歯の動揺度検査歯の動揺度検査歯の動揺度検査歯の動揺度検査
調べたい歯をピンセットではさんで動かし、その時の動く状態によって歯周病の進行度を調べます。
X線写真検査X線写真検査X線写真検査X線写真検査
  • 直接目で見えない部分を調べることができます。
  • 歯を支える骨の状態。歯石がついているかどうかなど、確認することができます。

歯周ポケット検査ってなに?

歯ぐきの中をよく調べることで、歯周病の進行状態や回復状態をチェックします。

ごく軽い力で『ブローブ』という器具を歯周ポケットに挿入します。深さを測ったり、歯や歯ぐきの内側を触って状態を確認します。

ブローブ
『ブローブ』

歯周ポケットの深さや出血などから歯周病の進行程度や炎症の有無がわかります。

歯と歯ぐきの繊細な部分を調べるため注意深く行いますが、症状によっては痛みを感じることがあります。
痛みがある場合はお知らせください。

歯の根の形や歯石がついているかの確認

歯の根の形や歯石がついているかの確認

『ブローブ』から伝わる感覚で見えない部分の根の形や歯石の有無がわかります。

歯周ポケットの深さの違いによる状態の目安

歯周ポケットの深さの違いによる状態の目安

歯周ポケット検査結果の見方

歯周ポケット検査結果の見方

歯周ポケット検査には

  • 1点法(基本検査:初期の歯周炎の方など)と
  • 6点法(精密検査:中等度~重度の歯周炎の方など)

があり、1点法はその歯のポケットを測りながら1周して、1番ポケットの深い値を記録します。
また、6点法は頭にあるように

  • (頬側)外側で3点
  • (舌側:口蓋側)内側で3点

の、計6点すべての値を詳しく記録します。

歯ぐきの出血検査

歯ぐきの出血検査

歯周病はどうしたら治るの?

セルフケアとプロフェッショナルケアが必要です。患者さんと歯科医師・歯科衛生士が連携し、歯周病を治していきます。

1番の基本はセルフケアですが、セルフケアには限界がありますので、定期的なプロフェッショナルケアも必要になります。ただ、歯科医院で出来るのはあくまでも歯ブラシなどがあたり やすい環境を作るだけですので、主体は患者さまご自身によるブラッシングなどが1番大事になります。

歯周病は生活習慣病の1つといわれているように、20歳以上の方の80%以上が罹患しているといわれている慢性疾患ですので、完全に”治る”というよりはうまく付き合って手入れしていくという考え方が必要です。

セルフケア

歯ブラシの他にもうひとつ
今までの歯ブラシの仕方に問題があるかもしれません。指導を受けて適切な方法や清掃用具を使いましょう。

今までの歯ブラシの仕方に問題があるかもしれません。指導を受けて適切な方法や清掃用具を使いましょう。

生活習慣の改善(喫煙・食生活・ストレス等)

生活習慣の改善(喫煙・食生活・ストレス等)

プロフェッショナルケア

ブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイス

ブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイス

超音波による歯石除去
大量についた歯石に振動を与えて一気に取り除きます。

超音波による歯石除去

プラークや着色の除去
歯ブラシだけでは落とせなかった汚れを取り除きます。

プラークや着色の除去

ブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイス
深いところや狭い部分についた歯石を丁寧に取り除き、きれいにします。

ブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイス

その他(固定、外科処置など)
写真の例は、歯周病により歯が動くと食事がしにくく、また、同復にも影響があるため、隣同士の歯をつなげて固定しました。

その他(固定、外科処置など)その他(固定、外科処置など)

歯周病の治療には相応の期間がかかります。根気よく治療を続けましょう。

私の歯周病はよくなるの?

症状にあった適切な処置により、改善していきます。

歯肉炎
  • 歯と歯肉のあいだにプラークがたまって歯肉が腫れぼったく、出血しやすくなっています。
  • 歯を支える骨には、まだあまり影響がありません。
歯周炎治療前
歯周炎治療後
中等度歯周炎
  • 歯周ポケットが形成され、歯石が深部まで付着し、歯を支える骨も半分くらい失っている部位があります。
中等度歯周炎治療施術前
中等度歯周炎治療施術後
治療後の良い状態を維持するために、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けましょう!
重度歯周炎
  • 歯を支える骨がなくなって歯がぐらつき、このまま放っておくと、歯が抜けてしまいます。
  • 歯肉から膿が出るなどの症状もみられます。
重度歯周炎治療施術前
重度歯周炎治療プロフェッショナルケア
重度歯周炎治療処置後
重度歯周炎治療2年後
治療後の良い状態を維持するために、歯科医院で定期的なメンテナンスと毎日のセルフケアが大切です!

歯周病と糖尿病

 

定期検診の受診をおすすめいたします!

定期的に長期にわたって診ていくことでわかることがあります。

歯周病予防するには定期検診を受診しましょう!

 

 

ある患者さんのケース

①初来院
歯周病定期検診1
初来院

歯肉がはがれて出血すると来院された方。

歯肉炎が見られたので、歯石を取る治療とブラッシングの練習を行いました。

②治療後
歯周病定期検診2
治療後
治療後です。
③治療後、定期検診には一度も来院されませんでした。
④4年半後に来院
歯周病定期検診3
4年半後に来院

歯周病が進行していました。

歯周病の治療と、もう一度ブラッシングの練習を行いました。

この時に定期検診の重要性をしっかりご理解いただきました。

⑤④から3年後以降
歯周病定期検診4
④から3年後
歯周病定期検診5
④から9年後

定期的に来院されるようになり、今も良好な健康状態です。

健康な状態を維持するためにも、定期検診は重要な役割を持っています。