効率よくプラークを落とす歯みがきテクニック

せっかく歯を磨くなら、効率よくプラーク(細菌の塊)を落としたいですよね。そのノウハウを、6月号のnicoでは取り上げています。ここではその一部をご紹介しましょう。

歯の丸みを意識して歯ブラシを当てよう

歯の面に対し、歯ブラシを90度で当てるのがもっともプラークが落ちます。ただし歯は丸みをおびています。ですので、歯の丸みに応じて歯ブラシの傾きを変えて、歯を磨きましょう。歯ブラシは、歯ぐきにはのせずキワに当ててください。

たとえばⒷを磨くのに、歯ブラシの傾きがⒶになっていたら、ブラシは歯ではなく、歯ぐきに当たりやすくなってしまいますね。

 

引用参考文献:nico2024年6月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら

最新!口トレ遊びベスト5ー子どもも大人も夢中にー

笑いヨガ

「笑いヨガ」は、笑いながらお口を大きく開けたり、舌を出すロトレ。唾液もたくさん出ますから、全身の健康のためにも最適です。 小顔や美肌効果も期待できますよ。毎日取り組みたい遊びです。

歯みがき笑い

①口を横に伸ばして「イッヒッヒ」 と笑いながら、歯ブラシを横に動かします。

②大きな口を開け、「ハッハッハ」と奥歯をみがきます。

③左右を繰り返します。

 

 

引用参考文献:nico2024年1月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら

いつもの歯みがきがワンランク上に!The歯ブラシ選びかた使いかた

 

2タイプの歯ブラシを使い分ける!

 デンタルフロスに歯間ブラシ、タフトブラシ…・・。みがき残しを減らすためいろいろ買ってみるけれど「毎日の習慣にはなかなか定着しなくて」というかた、多いですよね。
 子どもの頃から使い慣れているのは、やっぱり歯ブラシ。だったら発想を転換して、「すでに生活に定着している歯ブラシで、ワンランク上の歯みがきになる方法をマスターすればいいのでは?」
その答えが、ラウンド加工とテーパー加エという、2タイプの歯ブラシを両方使う方法です。

ラウンド加工とテーパー加工、どう違う?

ラウンド加工の歯ブラシは、毛先が丸くカットされているので、歯の広い面や、噛み合わせ面(咬合面)を効率よくお掃除するのが得意。一方、へこんでいたり細かなところのお掃除はどちらかというと苦手です。
 テーパー加工の歯ブラシは、長く細い毛先で、ラウンド加工では届きにくい歯と歯のあいだや段差などをピンポイントにみがくのが得意です。
 ラウンド加工の歯ブラシで歯面をサッとみがいてから、テーパー加工の歯ブラシで細かいところをフォロー。こうすれば効率もクオリティも上がりますよ!

 

 

 「歯ブラシ2本を使い分けるなんて、デンタルフロスよりは楽だけど面倒」。そんな方は、忙しい朝はラウンド加工の歯ブラシで歯面を効率よくササッと。昼食後はテーパー加工の歯ブラシで歯間に的を絞ってお掃除。夜はゆったりできる時間に両方使ってじっくりていねいにーーこのように1日のトータルで考えると、それほど負担なく続けられると思います。
 なお、テーパー加工の歯ブラシでみがくときに気をつけていただきたいのが、「毛め先を歯周ポケットに無理に突っ込んでみがかない」ということ。歯ぐきが痩せ、歯根が露出し、根面のむし歯のリスクが増してしまいます。「歯周病の予防のために」と、痛いのに我慢して続けている方もおられますが、ポケットの中を歯ブラシできれいにするのは至難のワザ。ポケットのお掃除は歯科衛生士におまかせくださいね。

 

引用参考文献:nico2021年3月

付録ダウンロードはこちら

電動歯ブラシのトリセツ

● 電動歯ブラシちゃんと使えてる?

テクノロジー好きの方が多い日本IBMの社員の方々にも、電動歯ブラシを使っている方が大勢います。

日本IBM健康保険組合は、毎年希望者を対象に歯科予防プログラムを行っていて、2016年間での参加者数はのべ2万4000人超なのですが、プログラムの実施会場では、

「 電動歯ブラシを使用しているのに、その方が思ったほどお口がキレイになっていない 」

ケースがよく見られるそうです。

磨けていない方にアリガチな傾向は主に4つ!

 

➀.電動歯ブラシはブラシヘッドが高速で動いているのに、歯みがき本体を手みがき用のブラシのように動かしている。

②.軽い力であてればキレイになるはずなのに、ブラシヘッドをグイグイ押し付けている。

③.ブラシヘッドの交換を忘れていて、購入時のものをそのまま使い続けている。

④.形状やサイズ、ブラシの毛の質などがその方に合っていないと思われるものを使い続けている。

 

なかには、間違った使い方を日常的にしているせいで歯ぐきが傷ついていたり、歯ぐきが下がってしまっている方もいれば、粗めの研磨剤が入った歯みがき粉を使って、歯にダメージを与えてしまっている方も見受けられます。



● 基本は「 あてるだけ、そえるだけ 」

フィリップス ソニッケアーやブラウン オーラルBなど、高性能の電動歯ブラシ(音波電動歯ブラシ)を使うてで大切なのは、

     「 みがきたい部分にしっかりあてること 」

電動歯ブラシはプラークを落とす力が強いものの、みがきたい部分にブラシをあてるのは、使う側がしなくてはなりません!

ですから、手みがき用の歯ブラシのように手を動かしてみがいてはいけません。みがきたい部分に「 あてるだけ、そえるだけ 」が基本です。

また高性能の製品には、ブラシの押しつけ過ぎを知らせたり、防止する機能も搭載されています。逆にいえば、ブラシを押し付けてしまう癖のある人ほど、そうした機能のある製品が向いているともいえます。

使って楽しく、効率的なプラーク除去が期待できる電動歯ブラシ、せっかく使うのなら、適切に使用して十分に性能を引き出せるようにしたいものですね・・・^^

乳歯の時の歯ブラシは?

乳歯の時はどうやって磨いたらいいか分からない。。。というご相談もよく受けます。

まずは乳歯期は、トレーニング用と仕上げ磨き用の2本用意するところから始めます。

歯磨き習慣のスタートは、まず歯ブラシに慣れさせることから。

歯が生え始めてきたら、乳歯期用の歯ブラシを持たせるようにしましょう。

また親が歯磨きしているところを見せてマネさせるのもいいですね^^

歯ブラシの工夫(毛先編)

歯ブラシに求められているのは

     「 歯と歯の間や歯肉のポケットなどの狭いところに届くことと清掃効率 」


そこで重要なのは、歯面や歯肉に接触する歯ブラシの毛先!

肉眼ではその差が分かりにくいのですが、拡大してみると実は様々な工夫がしてあるのです。

その中でどんな毛先が適しているのかは、お口の悩みやケアしたい部位、歯みがき習慣などによって異なります。

①. 『 ラウンド 』 タイプ

もっともよく見られる形状は、毛先を切断した際の切り口を丸くし、歯肉が痛まないように加工したこのタイプ。

この形状は清掃効率は高いのですが、毛先の細いものに比べて細部到達性はよくないという欠点が。


②. 『 極細 』 タイプ

このタイプは細部到達性に優れているため、歯肉ポケットをしっかり磨きたい歯周病が気になる人などに適しています。

ただし、清掃効率は低下するためしっくり時間をかけたブラッシングが大切に。

③. 『 研削 』 タイプ

最新技術により実現したのが、毛先3分の1を細くして表面に凹凸をつけたよくある山切りカットタイプ。

歯ブラシのこしをほとんど低下させることなく、細部到達性を高めます。

さらに歯みがき粉に配合されている薬効成分をしっかりとお口の隅々まで届けやすくするとともに、清掃効率も向上します。

短い時間でも効率よく汚れを取り除くことができるようになっています。

④. 『 球 』 タイプ

清掃効率が高く、かつ歯肉を傷つけにくく主に小さなお子さま向けのタイプ

歯肉に当たる感触が優しいので、痛みや不快感が少なく乳歯が生え始めた乳児の初めての歯ブラシとして歯みがきに慣れてもらうのにピッタリ!

一見同じように見える歯ブラシの毛先でも、実はさまざまな工夫がしてあるのですね^^


 ※ 今回は  

          『 花王 』 さん

が 「 日歯広報 」 に記載しているヘルスケア教室の記事を参考に記載しています。  

「歯科のおすすめ 電動歯ブラシを使いこなす!」

サッパリ感を楽しもう

 みなさんは、いままでに電動歯ブラシを使ったことはありますか?使ったことのあるかたなら、手用歯ブラシとの使用感の違いに、最初は驚かれたのではないでしょうか。電動歯ブラシの場合、歯ブラシは動かさずにピタリと歯面に当て、少しずつずらすようにしていきます。するとラクに、うまくみがけるのです。

 逆に、超高速で振動しているヘッドをつい手用歯ブラシを使ってきた癖で、勤勉にシャカシャカと動かすと、歯とブラシのあいだに余分な反発力が生まれ、歯ブラシがはじかれたり、歯面から浮き上がってしまうことがあります。するとかえって狙ったところに当てにくくなってしまうのです。

 もともと電動歯ブラシは平滑面をみがくのが抜群に得意。特筆すべきはそのサッパリ感で、当たったところは短時間でツルツルになります。この感覚は、手用歯ブラシでは、なかなか味わえない電動歯ブラシの醍醐味だといえるでしょう。

 

進化した細部みがきの機能

 その一方、従来の電動歯ブラシが不得意としてきたのが、歯のボコボコや歯間などの細部でした。高速でフラットに振動していると、細かいところには毛先が入り込みにくかったのです。そこで近年は、電動歯ブラシが苦手としてきた細部のお掃除に対応すべく、各メーカーはしのぎを削ってさまざまな工夫を凝らしてきました。歯科専売の高機能電動歯ブラシは、以前よりヘッドがグッと小型化し操作性が向上していますし、デコボコや歯間によく入るようにブラシの毛先が工夫されています。

 また、従来よくいわれてきた「電動歯ブラシは強すぎて、歯や歯ぐきを傷めやすい」という点に関しても対策がされています。力の入りすぎを予防する機能を搭載し、みがくときに、大きな力が入らないようになってきています。

 

歯みがき指導を受けよう

 電動歯ブラシは、残念ながら買って使いさえすればお口のなかがきれいになるわけではありません。効率がいいだけに、ブラシが当たっているところ、手用歯ブラシでは時間のかかるツルツル感を短時間で味わえますが、万遍なく当たっていなければ、手用歯ブラシ同様、みがき残しができてしまいます。

 そこで私は、電動歯ブラシこそ、単なる家電製品として購入なさるのではなく、歯科医院でご相談いただき、適切な使い方の指導を受けてお使いいただきたいと考えています。

引用参考文献:nico 2011年6月号

電動・音波・超音波ブラシのちがいって?

今回は、皆さんが知っていそうで実は間違った知識になっているかも?という“ 電動歯ブラシ ”についての特徴を簡単に書きます。

すべて含めて(3つとも)“ 電動歯ブラシ ”と思っていらっしゃる方も多いと思いますが。。。

正確に分類するとまず、

『 電動歯ブラシ 』とは?

10,000回/分以下の低速運動(振動・反転・回転など)でプラークを除去する製品で価格でいうと最も安いものです。

これは、手で磨くよりは素早く振動させられるというくらいしか利点がなく(手が不自由な方には有効ですが。。。)、一般的には振動の方向と幅が大きく、扱い方は最も難しいです。

次に、

『 音波ブラシ 』とは?

30,000回/分程度のブラシ振動で、ブラシを歯面に軽く当てるだけで効率よくプラークを除去する電動の歯ブラシです。毛先から音波(人間の耳で聞こえる音の領域[20~2万HZ(ヘルツ)の範囲])が発生するのでこの名称があります。

最後に、

『 超音波ブラシ 』とは?

毛先から出る超音波(160万HZ)により、歯周ポケットの歯周病菌巣の結合を分解する電動の歯ブラシで、ブラシ自体は振動しないので、普通の歯ブラシと同じように手を動かして掻きとる操作は必要になります。

※ 超音波とは、人間の耳では聴こえない音という意味なので、音波(人間の耳で聴こえる音)ブラシを超えている(優れている)という意味ではないのです!!!

要するにまとめると、3つの中では『 音波ブラシ 』がもっとも有効ということです。

(もちろん、普通の歯ブラシが一番磨きやすい!という方も多いと思いますが。。。)

この音波ブラシも実際使用してみないと高価なものなので、購入はどうかな?という方のために、診療室内で2種類の音波ブラシ(ソニッケアーとプリニア)を体験できますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。

次回以降はこの音波ブラシについて詳しく書いていきます。

歯ブラシを処方する!

先週の木曜日にGCさん主催で、衛生士さん、歯科助手さん、受付の方向けのブラッシングのセミナーがウエルネスであったので、ちょっと行ってみました。

(画像はGCさんのホームページより・・・)

案の定、ドクターは1人。。。

でも、ここの歯ブラシの

“ ルシェロ ” 

やミネラルパックで使用する

 “ MIペースト ”

など当医院で扱っていても知らない情報があり、学ぶことができました。

この “ 歯ブラシを処方する ”というのはこのセミナーのタイトルだったのですが、なかなかおもしろいな~と思いました。

通常、『 処方 』というのは薬などなのですが、1人1人に合ったものをこちらからの指示(アドバイス)でお渡しする(または購入する)という点では。。。ピッタリの表現!

患者さまの中には

・健康な歯ぐきの方

・永久歯が萌出途中の方

・歯周病は初期でも出血しやすい方

・歯周病は中程度でも、歯ぐきが硬く出血しにくい方

・歯周病の急性期で出血しやすく触るだけでも痛い方

・外科処置後の方

などなどいろいろ症状などが違うので歯ブラシもそれに合わせて、というわけです。

実際、自分が開業する少し前(2年位前)に新製品として発売された、このルシェロという歯ブラシは1回使うと病みつきになるくらい

   磨きやすい!!

のです。

もちろん、価格も安い歯ブラシからすると3倍くらいしますが、スタッフも含めてほとんどこれを使っています。

これ以外はいろいろ使用してもさほど差は感じないのですが。

興味ある方はぜひスタッフまで。。。