『なぜしみる?どうしてすぐに治らない?知覚過敏の疑問にお答え!』

 

知覚過敏はなぜしみる?

 歯を断面で見ると、中心に歯髄(歯の神経)があり、それを覆うように象牙質とエナメル質があります。歯髄からは微細な管が無数に伸び、その管を通って栄養が象牙質に送られていきます。この管を「象牙細管」といい、内部は空洞ではなく、組織液(歯髄液)で満たされています。

 歯ぎしりでエナメル質の表面がすり減ったり、歯周病や過度の歯みがきなどで歯ぐきが下がると、いままで隠れていた象牙質がむき出しになり、象牙細管も露出します。

 このとき、冷たい・熱いという刺激や、歯ブラシなどの物理的刺激、細菌などの異物による刺激が加わると、象牙細管内の歯髄液の流れに変化が生じます。これが歯髄に伝わることで、痛みとして知覚される=知覚過敏となります。つまり、露出した象牙細管が刺激の通り道となるわけです。

どうして治療に時間がかかる?

 知覚過敏の治療は、経過を診つつ段階を追って進むため、「歯医者さんで診てもらえばすぐに治る」とはならないことが多いです。むし歯や歯周病、歯のヒビ割れなどがしみる原因のこともありますので、それらの可能性も考慮しながら治療を進めます。

 問診や検査ではっきりとした疾患やトラブルは見つからないけれど、象牙質が露出しているのが確かな場合、まずは生活習慣の改善から取り組んでいただきます。

 食生活の改善や、過度の力での歯みがきの改善にくわえ、知覚過敏を抑える成分を含んだ歯みがき剤を使ってもらいます。

 歯みがきを続けても症状が改善しないなら、刺激に対する歯髄の反応を抑える薬剤を、象牙質が露出している場所に塗布します。それからまた様子をみて症状が改善しないなら、コーティング剤を塗布して、露出した象牙細管を封鎖します。このように、効果が出るのか見定めながら治療を進めるために時間がかかるのです。

歯みがきも立派な「治療」です

 知覚過敏の治療で食生活の改善と並び第一選択肢となるのが「歯みがき」。なかでも重要なのが「歯みがき剤の成分」です。

 1つめはおなじみの「フッ素(フッ化物)」。 再石灰化を促進するフッ素の作用が、露出した象牙細管を少しずつ封鎖します。 1450ppmの高濃度フッ素がおすすめです。

 2つめは「硝酸カリウム」。これは神経の反応を抑える成分として、知覚過敏治療の塗布剤としても使われています。

 明日、明後日には治らないかもしれませんが、1週間、2週間と使い続けるうちにだんだんと変化が出てくるはずです。知覚過敏の治療には根気が大切です。

 

引用参考文献:nico2022年10月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら