「もっと早く知っていれば」とならないために早期発見!注意したい永久歯の生え方

 

 口・顎の発達が著しい学童期。この成長の変化にともなってしばしばみられるのが「永久歯の生え方の異常」。以下に、歯の生えかわり時期に特に注意したい5つのポイントをご紹介します。

乳切歯の残存と下顎の切歯の舌側転位

 乳歯が残ったまま永久歯が生えてきて、一時的に2枚歯になっている状態のことです。永久歯が内側から生えてくること自体は異常ではありませんが、乳歯が長くとどまる場合は注意が必要です。

永久歯の萌出遅延

 何らかの原因で永久歯がなかなか生えてこない状況を朝出遅延といいます。永久歯の萌出の大幅な遅れにより、隣にある永久歯や歯並び、噛み合わせ全体にまで影響が及ぶことがあります。

第一大臼歯の異所萌出

 歯が本来生えるべき位置から離れて出てきたり、大きく傾いたまま生えてくることを指します。「八重歯」はまさに異所前出ですし、八重歯よりも多く、早い時期に起こるのが、第一大臼歯(6歳臼歯)の異所萌出です。異所萌出によって、第一大臼歯が遅れて生えてきたり、完全に生えない状態のままで対の歯と噛み合ってしまうこともあります。

永久歯の過剰歯

 過剰歯とは、正常な歯の数より多く存在する歯のことです。上の前歯にもっともよくみられ、乳歯の時期に発見されることが多く、その後の永久歯列に大きな影響を及ぼします。永久歯が生えるべき場所に過剰歯が生えてくるため、スペースがなくなり、歯並びが乱れたり、前歯が離れてしまうといったことがあります。

永久歯の先天欠如

 先天欠如とは、何らかの原因で顎の中に歯が形成されないことをいいます。上の歯よりも下の歯に起こることが多く、約10人に1人の割合でみられることがわかっています。先天欠如がある場合は、乳歯を永久歯の代わりとして長く使うため、乳歯をむし歯にさせない徹底した歯みがきや定期
受診による管理が必要となります。

 じつは大人になったときの歯並びや噛み合わせの問題は、上記のような歯の生えかわり時期のトラブルが直結していることが多いといわれています。しかも永久歯列の完成とともに問題は大きくなっていきます。ですので、早期に発見することが重要になります。それには、3〜4か月に1度のかかりつけ歯科への受診がカギ。何十年と使うお口ですので、早い段階で悪い芽を摘み取り、しっかり噛めるよう機能させていきましょう。

 

引用参考文献:nico2023年2月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら