本日、遠方から来院いただいた方で今の現状の説明をご希望された方がいらっしゃいました。
なんでも、以前被せた自費の被せ物(6~7年前に最初セットして2回目は半年くらい前にセットしたもの)が最近またグラグラするので診てほしいというご要望でした。
レントゲンで確認した上で、現状をお伝えしました。
通常は、全体的な被せ物やブリッジにする場合に何か
“ 紙切れ ”
をもらうのを覚えていらっしゃるでしょうか?
通常の保険診療機関であれば、
“ 補綴物維持管理 ”
の届出を出している場合は、この紙切れが2年間の保証書になるのです。
そう、保険診療の被せ物ですら2年の保証を付けるのです。
保険外の自費の被せ物ならば、患者さまの立場からすればもっと長い保証を。。。と思うのも当然だと思います。
それで当医院では、保険外診療では十分な説明を行った上で、契約、署名の形を取らせて頂いています。
ただ、今回の患者さまの場合は、特に被せた医院でないここではまた一から自費の自己負担になってしまうので、セカンドオピニオンとしての現状説明だけして、
あとはかかりつけ医院で再度ご相談してみては?
と提案しました。
保証していただけるならそこでやって頂いた方が患者さまの負担も軽くて済みますし。。。
あと、グラグラしているのが歯周病ではなく被せ物自体での動揺だったのですが、根の残りも短く(または根が破折している場合も)保存できずに抜歯になる可能性がありましたので、その処置をここで行うと、保証がもしあったとしても適用外になるときもあるからです。
やはりよく聞くのは、いつのまにか保険外の治療になっていてなんでこれが入っているのかよく分からないという状態が多いことです。
患者さまも分からないことは積極的に質問した方が絶対いいですよ!
自分は、矯正のカウンセリングでも、
自分の診療方針での治療期間、方法、費用はこうこういう理由
でこうなります、
と説明した上で、できれば他の医院にも参考までにでもお聞きしていただいて、それでもこの方針で最良とお考えになるのでしたらやりましょう!とお話しています。
削ったり、矯正治療したりなど後戻りできない処置をする場合は特にいろいろ参考にされたほうがいいと思います。
自分は話し好きでもあるので、相談大歓迎です。
お話だけでもどうですか???