歯ブラシの工夫(毛先編)

歯ブラシに求められているのは

     「 歯と歯の間や歯肉のポケットなどの狭いところに届くことと清掃効率 」


そこで重要なのは、歯面や歯肉に接触する歯ブラシの毛先!

肉眼ではその差が分かりにくいのですが、拡大してみると実は様々な工夫がしてあるのです。

その中でどんな毛先が適しているのかは、お口の悩みやケアしたい部位、歯みがき習慣などによって異なります。

①. 『 ラウンド 』 タイプ

もっともよく見られる形状は、毛先を切断した際の切り口を丸くし、歯肉が痛まないように加工したこのタイプ。

この形状は清掃効率は高いのですが、毛先の細いものに比べて細部到達性はよくないという欠点が。


②. 『 極細 』 タイプ

このタイプは細部到達性に優れているため、歯肉ポケットをしっかり磨きたい歯周病が気になる人などに適しています。

ただし、清掃効率は低下するためしっくり時間をかけたブラッシングが大切に。

③. 『 研削 』 タイプ

最新技術により実現したのが、毛先3分の1を細くして表面に凹凸をつけたよくある山切りカットタイプ。

歯ブラシのこしをほとんど低下させることなく、細部到達性を高めます。

さらに歯みがき粉に配合されている薬効成分をしっかりとお口の隅々まで届けやすくするとともに、清掃効率も向上します。

短い時間でも効率よく汚れを取り除くことができるようになっています。

④. 『 球 』 タイプ

清掃効率が高く、かつ歯肉を傷つけにくく主に小さなお子さま向けのタイプ

歯肉に当たる感触が優しいので、痛みや不快感が少なく乳歯が生え始めた乳児の初めての歯ブラシとして歯みがきに慣れてもらうのにピッタリ!

一見同じように見える歯ブラシの毛先でも、実はさまざまな工夫がしてあるのですね^^


 ※ 今回は  

          『 花王 』 さん

が 「 日歯広報 」 に記載しているヘルスケア教室の記事を参考に記載しています。