「いまなら間に合う。ストップ!ザ・歯周病」

歯周病菌の除去がすべての基本

 歯周病が細菌による感染症だということを知っていますか?

歯周病の原因は、歯にベッタリとつくプラーク(細菌のかたまりで歯垢ともいう)。

中に潜む歯周病菌が引き起こす炎症によって歯を支える歯周組織が破壊され、最終的には歯が抜けてしまう怖い病気なんです。

また、いったん破壊されてしまうと、たいへんやっかいです。

 歯周病がふつうの感染症と違うのは、病気の原因菌がふだんから私たちの口の中にいる常在菌だということ。

お母さんの産道を通って生まれてくるときに感染するのではないかといわれていて、私たちと歯周病菌の付き合いは、生まれると同時にはじまっているのかもしれません。

ただし、感染したからといってすぐに歯周病になるわけではなく、常在菌である歯周病菌と人間は、本来、平和に共存しているのです。

 

進行を止めるには?

 しかし、歯みがきをサボったり、みがき方が雑だったりして、プラークが蓄積し成熟するにつれて、歯周病菌は口の中で猛烈に増殖します。

すると、それまで保たれていた共生のバランスが崩れ、炎症が起きます。これが歯周病のはじまりです。

 

 歯周病の進行を止めるには、とにかく歯周病菌を徹底的に追い出すこと。

空気にあたると死んでしまう嫌気性細菌である歯周病菌は、歯周ポケットの奥深くや軽石状の歯石の中が大好き。

温かで空気のない恵まれた環境の中に潜んでいます。

そこで、歯周病菌を減らすには、歯面だけでなく、歯周ポケットの中もスケーリング・ルートプレーニング(SRP)でしっかりと掃除します。

それでも取れなければ、歯ぐきを切り開いてデブライドメント(プラークや歯石、汚染された組織の除去)をします。

 

悪化する前に治療開始を!

 歯面のプラーク除去ももちろん重要で、歯科医院のプロフェッショナル・クリーニングであるPMTC、そして患者さんご自身のていねいな歯みがきで、歯周病菌を徹底的に減らします。

毎日の歯みがきも、歯周病菌を減らすための立派な「治療」なのです。

 本特集では、歯周病から歯を救うにはどんな治療が必要かを、病状の進行度別に順次説明してあります。

歯科の実態調査では、日本の成人の約8割がなんらかの歯周病の症状があることがわかっています。

あなたにとっても他人ごとではないはず。痛くないからと放置せず、病状が悪化する前に歯周病の治療をはじめましょう。

引用参考文献:nico 2011年9月号