知覚過敏の治療方法って?

ひとくちに

                   しみる!

といっても、生活習慣を変えるだけで治る軽度のものから、神経を取らなければならない重度のものまでさまざまな症例があります。

そこでまずは小さな治療法から試し、それでも治らない場合のみ、大きな治療へとすすめていきます。

歯は一時期しみても少し経つとしみなくなることでも分かるように、もともと自然治癒力をもっています。

これは

① 唾液が歯を補修したり

② スメア層という象牙質がする減るときにでた削片などの沈着した膜が象牙細管の入り口をふさいだり

③ 象牙細管が中の方でふさがれて穴がなくなったり

して痛みが止まります。

そこで、知覚過敏の治療では、まず

STAGE1.  自然の治癒力がうまく発揮されるよう生活習慣を見直します。

この段階でしみなくなるのが理想的で、改善後は予防のために適切なセルフケアと定期的なメインテナンスで歯の健康を維持していくことになります。

ただ、生活習慣の改善で症状が治まらない場合には、

STAGE2.  コーティング剤を歯に直接塗り、象牙細管の入り口をふさいで刺激を遮断します。

炎症がほとんど起きていない通常の知覚過敏の症例ならこうした処置を3~4回継続すると症状は改善する場合が多いです。

ところが困ったことに、表面の保護だけでは痛みが止まらない方もいらっしゃいます。

というのも、細菌によって歯の内部で炎症が起きている場合は、表面保護ではダメなのです。そこで、

STAGE3.  新たな細菌が入り込まないようレジンやセメントをつめる治療をして治癒を待ちます。

レジンをつめて治癒を待っても痛みが治まらない場合に、炎症がかない進行している状態です。

こうした重度のケースでは

STAGE4.  残念ですが神経を取らないと痛みは止まらないため、神経を取って大きなむし歯を治療するときと同じ処置をします。

こういうふうに知覚過敏の治療は段階的に、しかも可及的すみやかにすすめます。

なかなかCMなどではよく耳にする言葉だと思いますが、なかなか知覚過敏の詳しいことなどはわかりにくいと思いますので、ご質問などありましたらお待ちしています^^

(今回の記事は “ 2012年 nico 2月号 ” を参考にまとめてあります)