よく噛むことで。。。

たった1本の歯が痛いだけで、

          「 食事ができない 」   「 食欲がわかない 」

といった経験をしたことがある人は少なくないと思います。

特に中高年になると、歯周病で歯が動くようになったり、歯を失うリスクが高くなったりします。

このような年代では、健康に気を付けながら食べたいものを食べるというよりも、歯の状態に合わせて食べやすい食品を選択してしまいがちで、それが習慣化してしまいます。

たとえば、歯を失うと野菜の摂取が減り、逆に炭水化物の摂取が増えることが示されています。

よく噛めない人と何でも噛める人では、ミネラルやたんぱく質などの摂取にも差異がみられます。

また、歯や口の健康が食生活にもたらす影響は、栄養素ばかりではなく、よく噛むという食べ方が摂取エネルギーにも影響するのです。

よく噛むということが満腹感の形成を促すことは古くから知られています。

食べ過ぎの原因の1つは

                  『  早食い  』

です。満腹を感じる前にたくさんのエネルギーを摂ってしまうのは、満腹情報として食行動調節に主要な役割を果たしている消化管の機械的刺激や吸収後の代謝産物などの情報が 「 早食い 」 で機能しなくなるからです。

この習慣化した 「 早食い 」 を是正するためには、食べ過ぎていることを本人が自覚することと、一口20~30回噛むことが大切であり毎食後にできたかどうかを体重測定とともに記録する方法が効果的とされています。

そして、

             「 一口量を少なく 」

             「 次々口の中に食べ物を入れない 」

             「 一口ごとに箸をおく 」

といった具体的な目標を本人が決めておき、それができたかどうかを記録することが有効です。

(  まさに早食いで太ってしまった自分には耳の痛い話しですが。。。 今ダイエット中なので早速実践してみたいです ^^   )

歯科治療を受けることによって口腔内の状態は改善します。

歯周病と同じく生活習慣病である糖尿病治療では、食事指導を受ける前に歯の健康状態をチェックし、何らかの症状ある場合には歯科治療を受けることが必要ですが、それだけで満足するのではなく、健康的な食べ方を身に付けることが重要です。

    歯の状態や食べ方が肥満の原因となり、この肥満こそが健康を損なう  

のです。