気になる!大人のマウスピース型矯正ー知っておきたい6つのポイントー

 “なるべく目立たずに矯正治療をしたいという願いを叶えてくれるのが、「マウスビース型矯正治療」です。でも、まだ新しい治療法のため、他の歯科治療に比べて患者さんの協力が必要なことや、どのように治していくのかなどをご存じない方も多いでしょう。

 そこで今回は、マウスピース型矯正をお考えの方に、治療を受ける前に知ってほしいことをまとめました。

手軽・気軽に受けられる矯正治療はありません

 大人の方の歯の矯正治療というと以前はワイヤー矯正が一般的でしたが、患者さん自身で取り外しが可能で、目立ちにくいマウスピース型矯正治療が数年前から普及してきました。院でも、マウスピースによる治療をされる患者さんは増加傾向にあります。どんな患者さんでも精密検査は必須で、かつ適切な診断のもと治療が施されればメリットの大きい治療といえます。一方で、トラブルの話を聞くこともあります。

 歯の矯正治療は、低コストとはいえず、また短期間で手軽に受けられるものでもありません。無理に短期間で終えようとすれば、目標とする歯並びや噛み合わせが得られないだけでなく、お口や体に悪影響を及ぼしかねません。

マウスピース型矯正治療前に知ってほしい6つのポイント

ポイント①患者さんの協力度が治療結果に影響する

ポイント②治療は、精密な検査があって こそ

ポイント③ マウスピース装置は数ある矯正装置のうちの1つ

ポイント④ 歯科医師の定期的なチェック が不可欠

ポイント⑤途中でワイヤーを併用するこ ともある

ポイント⑥「装置がまったく見えない」わ けではない

 マウスピース型矯正治療はまだ新しい治療法ですが、患者さんと歯科医院が協力して治療を進めていけば、お口を良好な状態に導くことができる治療です。そして目立ちにくく、歯みがきがしやすい矯正治療です。また、口腔内スキャナーを用いた光学印象や、コーンビームCTのデジタルデータによる歯の移動のシミュレーションを行うことで、治療結果の見通しや治療の予測ができる利点もあります。

 ぜひ、その特性を知ったうえで治療を受けてくださいね。

 

引用参考文献:nico2023年11月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら

「もっと早く知っていれば」とならないために早期発見!注意したい永久歯の生え方

 

 口・顎の発達が著しい学童期。この成長の変化にともなってしばしばみられるのが「永久歯の生え方の異常」。以下に、歯の生えかわり時期に特に注意したい5つのポイントをご紹介します。

乳切歯の残存と下顎の切歯の舌側転位

 乳歯が残ったまま永久歯が生えてきて、一時的に2枚歯になっている状態のことです。永久歯が内側から生えてくること自体は異常ではありませんが、乳歯が長くとどまる場合は注意が必要です。

永久歯の萌出遅延

 何らかの原因で永久歯がなかなか生えてこない状況を朝出遅延といいます。永久歯の萌出の大幅な遅れにより、隣にある永久歯や歯並び、噛み合わせ全体にまで影響が及ぶことがあります。

第一大臼歯の異所萌出

 歯が本来生えるべき位置から離れて出てきたり、大きく傾いたまま生えてくることを指します。「八重歯」はまさに異所前出ですし、八重歯よりも多く、早い時期に起こるのが、第一大臼歯(6歳臼歯)の異所萌出です。異所萌出によって、第一大臼歯が遅れて生えてきたり、完全に生えない状態のままで対の歯と噛み合ってしまうこともあります。

永久歯の過剰歯

 過剰歯とは、正常な歯の数より多く存在する歯のことです。上の前歯にもっともよくみられ、乳歯の時期に発見されることが多く、その後の永久歯列に大きな影響を及ぼします。永久歯が生えるべき場所に過剰歯が生えてくるため、スペースがなくなり、歯並びが乱れたり、前歯が離れてしまうといったことがあります。

永久歯の先天欠如

 先天欠如とは、何らかの原因で顎の中に歯が形成されないことをいいます。上の歯よりも下の歯に起こることが多く、約10人に1人の割合でみられることがわかっています。先天欠如がある場合は、乳歯を永久歯の代わりとして長く使うため、乳歯をむし歯にさせない徹底した歯みがきや定期
受診による管理が必要となります。

 じつは大人になったときの歯並びや噛み合わせの問題は、上記のような歯の生えかわり時期のトラブルが直結していることが多いといわれています。しかも永久歯列の完成とともに問題は大きくなっていきます。ですので、早期に発見することが重要になります。それには、3〜4か月に1度のかかりつけ歯科への受診がカギ。何十年と使うお口ですので、早い段階で悪い芽を摘み取り、しっかり噛めるよう機能させていきましょう。

 

引用参考文献:nico2023年2月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら

「マウスピースで歯並びを治す。深堀り!アライナー矯正」

 

 アライナー矯正とは、マウスピースを使って歯を動かしていく矯正治療です。現在はさまざまなシステムがあり、それぞれに違いがあるのですが、ここでは私が使用している「インビザライン」のシステムを例にご説明します。

 アライナー矯正では、ピタリと歯を覆うマウスピースが、歯を周囲からグリップしてその弾力で歯を動かします。このマウスピースは患者さんの歯型に合わせてオーダーメイドで作られ、歯が理想の位置に動いていくよう、段階的に形を変化させてあります。治療終了までに30個程度を順次使うことで、歯が適正に動いていくのです。

どんなメリットがある?

 アライナー矯正というと、「透明の装置で目立たない」「取り外せる」など見た目や手軽さに注目が集まりがちです。しかし、さらに重要な特長があります。それは奥歯を奥に動かすのが得意だということ。奥歯を奥に動かすと、歯を並べるスペースが増えるので、結果として、抜歯が必要なケースを減らすことができます。

ただし、デメリットもあります

 アライナー矯正は上から被せて力をかけていくので、歯列の拡大は得意ですが、歯を回転させたり引っ張り上げるのは苦手です。こうした動きが必要な場合は、歯にレジンのアタッチメントをつけてグリップを利かせて回転させたり、歯にボタンをくっつけてゴムで引っ張ったりして、正しい位置へと動かしていきます(これらは「補助装置」とよばれます)。

 また、装着しないと何年たっても治療が終わらない、抜歯が必要なケースには向いていないといったデメリットもあります。

ワイヤー矯正にも精通した歯科に相談を

 アライナー矯正は「マウスピースでできるから歯科医師の腕は関係ない」と思われがちです。しかし、よい歯並びと噛み合わせへと導くマウスピースをつくるには、歯科師が精密検査の結果を解析し、その情報を反映させた質の高い設計図布仕上げる必要があります。

 また難症例では、補助装置を適切に使って歯の動きをコントロールする必要もあります。アライナー矯正に向かない禁忌症例を見わける力も必須です。

 矯正治療は、治療開始からの期間が長いです。安心して治療を続け、満足のいく結果を得るには、アライナー矯正はもちろん、ワイヤー矯正の経験も豊富な歯科で治療を受けることをおすすめします。よく説明を受け納得して治療を受け、すばらしい笑顔と噛み合わせを手に入れてください。

 

引用参考文献:nico2022年7月

付録ダウンロードはこちら

付録ダウンロードはこちら

歯並びのためのお口のトレーニング

歯並びに舌とくちびるが影響?!

 歯はきれいな馬蹄形に生えるのが当たり前だと思われがちですが、この馬蹄形は、歯と接しているくちびるや舌の筋肉から加わる力の支え合いによって生まれています。なぜなら、歯は力を与えられると、その方向にジワジワと動いていくからです。

 言いかえれば、歯は舌の力とくちびるの力のバランスが釣り合うところへと動き、並んでいます。とくに歯の生え替わり時期のお子さんの場合、

・乳歯が抜けた部分など、気になるところをつねに舌で触っている。

・飲み込むときに舌で歯を押している。

・お口をいつもポカンと開けている。

というように、お口の癖が、歯にかかる舌やくちびるの力のバランスを崩していると、その影響で歯は前へと動き、噛み合わせも崩れていってしまいます。

 

舌には理想的なポジションがある。

 歯に加わる力のバランス、ひいては歯並びを乱す原因となりやすいのが「舌」です。いまこれを読んでいるあなた、舌の先はお口の中のどこに触れていますか。上あごの天井付近ですか。それとも前歯ですか。

 じつは舌には、収まるべき正しい位置があります。リラックス時に舌が上あごの天井につきつつ、舌先は前歯に触れないか、触れたとしてもほんの軽く触れるくらいの位置が理想です。

 対して、舌が上あごにつかず、低い位置にあり歯にもたれかかっていると、常に歯に力が加わってしまいます。

 また、舌の癖は矯正治療の妨げにもなります。舌からかかる力のせいで、矯正装置を入れても想定したほど歯が動かなかったり、治療が済んで装置を外した後に後戻りを起こしてしまうことがあるのです。

 

トレーニングで矯正治療がスムーズに。

 こうした癖を改善し、矯正治療をスムーズに進めるために役立つのが「お口のトレーニング」です。舌を上あごの天井に当てる、舌を上に持ち上げる力を鍛える、奥歯を噛みしめて噛む力を強くするなどの練習を、矯正装置の装着と並行して(または単独で)繰り返していただきます。これは専門的には「MFT:口腔筋機能療法」といい、舌をはじめとしたお口まわりの筋肉のバランスを整える効果があります。

 ただし、トレーニングはすぐに効果が出るものではありません。長時間、毎日繰り返していただくことで、徐々に効果が表れてくるものです。慣れるまで舌が疲れたり痛くなりますし、時間も根気も必要となります。ですが、素敵な歯並びのために大切なことですので、歯医者さんといっしょに根気よくがんばっていきましょう!

引用参考文献:nico 2020年2月号

付録ダウンロードはこちら

人生のクオリティーが変わります。誌上体験版 矯正治療ガイド!

 歯科の矯正治療は、踏み出すには少し勇気がいります。でも、生涯の健康を支える、きちんと噛めるお口ときれいな笑顔を獲得するチャンスを逃すのはもったいない!

 2月号のコラムでは、「このままの歯並びで本当にいいのかな?」と気になり、21歳で治療を受けたみづきさんと、治療を担当した歯科チームによる矯正治療のようすを、ダイジェストでお伝えします。

 

治療開始。歯がグググと動いてる!

 治療説明のときには聞いていましたが、実際、かなりの違和感でした。ブラケットに慣れるのに1週間程度、リンガルアーチに慣れるのに1か月程度かかりました。

 でも半年もすれば、装置があまり気にならなくなり、食事、歯みがきにも慣れました。矯正治療序盤は、口の中がダイナミックに変化していることが手に取るようにわかります。1か月ごとの調整後の数日間は、多少の痛みや食事のとりにくさがありますが、歯が動いて並んでいくことがわかるので、楽しみながら過ごせました。

 

噂のなかだるみ?微調整がはじまった!

 半年ほどすると、前歯が並んで見た目がかなり変わり、治療の手ごたえを感じます。

 ところが長かったのはここから。歯を大きく動かす時期が終わると、今度は上下の歯をピタリと噛み合わせていく微調整がはじまります。複雑に力を加えて精密に動かしていくので、目に見えて違いがわかった以前にくらべ、治療にブレーキがかかったように感じ、もどかしくなりました。

 でもここが頑張りどころ。この微調整で仕上がりが変わってくると聞き、歯に加わる力の強さや角度を微妙に調整するエラスティックの使用を地道に続けました。

 

治療終了!変化を実感しています。

 治療開始から2年9か月後、ついに治療が終了。当初は「見た目がきれいに慣ればいい」程度の気持ちでしたが、実際に終えてみると、それ以上のものがありました。

 まずうれしかったのが、「歯みがきとフロスがラク!」ということ。そしてもうひとつ感激したのが、「1本1本の歯がしっかり機能していると実感できた」こと。これは治療前にはなかった感覚です。

 治療前の歯並びで生涯を過ごすのと、よく噛めるお口で過ごすのとでは、クオリティーが違う将来が待っているんじゃないか––––そう日々実感しています。

 治療を開始した頃に歯科衛生士学校の学生だった私は、縁あって現在、この治療を受けた診療所で歯科衛生士として働いています。治療中の経験を、患者さんのサポートに役立てていきたいと思っています。

引用参考文献:nico 2019年2月号

付録ダウンロードはこちら

「きれいになる」だけじゃない!矯正治療でウェルエイジング

「歯並びをきれいにするもの」というイメージのある矯正治療。ですが、矯正治療のメリットは、審美的なものだけではありません。歯がきれいに並び、噛み合わせがよくなることは、若々しく健やかに年を重ねるためにも重要なんです。

矯正治療で「お口の機能」を改善!

 矯正治療の「きれいになる」以外のメリット。それはずばり「お口の機能の改善」です。お口には、モノを噛む(咀嚼)、モノを飲み込む(嚥下)、発音する、表情をつくる、唾液を分泌するといったさまざまな機能があります。どれも生きていくうえで大切な機能ですが、なかでも重要なのは、「よく噛めるようになる」ということ。

 食べ物を咀嚼し、栄養を摂取するためには、よい歯並びと噛み合わせが大切です。それは、ご高齢になるほどいっそう重要になっていきます。

 また、噛み合わせがよくなると、よく咀嚼できるようになるので、唾液が出やすくなります。この「唾液が出やすくなる」というのも、若さを保つ秘けつの1つ。

唾液にはからだに有益な酵素やホルモンがたくさん含まれています。消化を助けるアミラーゼ、リパーゼなどの酵素をはじめ、咀嚼物に粘りを与え嚥下を助けるムチン、それに骨・筋肉を強くするパロチン(若返りホルモンといわれます)などなど。唾液がたくさん分泌されるということは、からだの中から若返るということなのです。

 くわえて、千葉市や文京区による「8020」達成者を対象とした噛み合わせの調査では、反対咬合(受け口)や開咬の人がほとんどいなかったことがわかっています。歯の一部分に負担がかかる、よくない噛み合わせのままでは、より多く歯を残すのは難しいことがわかります。

 このように、正しい歯並びは「美と健康のファンダメンタル(基礎)」。矯正治療によるお口の機能の改善は、ウェルエイジングのカギとなります。

 噛み合わせの改善は、入れ歯やインプラントでも可能ですが、「できるだけ自分の歯で」というのは、皆さん共通のお気持ちではないでしょうか。

 お子さんや若い人がされている印象が強い矯正治療。けれども、最近は歯の大切さが浸透してきたせいか、40代や50代から治療を始める人も増えています。

 歯並びが気になっているけれど、「今さら矯正なんて……」と尻込みしているあなた。けっして遅くはありません。いつまでもおいしく食べ、楽しく笑い、健やかに過ごすために、矯正治療がきっとお役に立てると思います。

引用参考文献: nico 2017年4月号

付録ダウンロードはこちら

ケアや食事、どうしてる?矯正中のお悩み解決ガイド

矯正中の歯みがき、どうする?

 ブラケット、ワイヤーなどの矯正装置がつくと、これまでのお口の中とは一転、プラーク(歯垢)が溜まりやすくなり、歯みがきもしづらくなります。みがき残しが多くなれば、むし歯や歯周病のリスクが高くなるのは必然。歯並びを綺麗にするための矯正治療で、健康な歯をむし歯や歯周病にしてしまうなどということは、あってはならないことです。

 装置を装着しているあいだは、およそ1ヶ月ごとにご来院いただき、歯の動き具合を診たり、ワイヤーなどの装置の調整をします。その際お口のすみずみまで徹底的にプロフェッショナル・クリーニングをさせていただきますが、そこからまた1か月間のお口のケアは、患者さんご自身にお任せすることになります。

 もともとみがき残しやすい奥歯の溝や歯と歯のあいだ、歯と歯ぐきの境目はもちろんのこと、矯正中は、奥歯のバンドのまわり、ブラケットのまわり、歯とワイヤーのあいだと、プラークが溜まりやすい装置まわりの掃除が重要となります。

 10月号では、こうした汚れの溜まりやすい場所の効率的なみがきかたを、図解付きで詳しくご説明。矯正中のケアに向いた歯ブラシやタフトブラシ、歯間ブラシ、そしてむし歯や歯周病予防におすすめのフッ化物配合歯磨剤や洗口液もあわせてご紹介します。毎食後は難しいとしても、少なくとも1日1回は時間をかけてプラークを取り除きましょう。

 

矯正中の食事、どうすればいい?

 矯正中のもうひとつのお悩みが「食事」です。食べにくいと感じると、ついやわらかい炭水化物や脂質が過多になりやすいので、たんぱく質や食物繊維、カルシウム、ビタミンなどが不足しがち。矯正中に栄養が偏って体調不良になってしまってはがっかりですし、お口の中にひそむ細菌への抵抗力も低下しないようにしたいものです。

 そのために、簡単に作れて栄養バランスが優れたレシピを多数ご紹介します。「鶏ひき肉と豆腐のレンジ蒸し」「さといもと豚ひき肉のサラダ」といった、矯正中でも食べやすく、それでいてたんぱく質やその他の栄養素を補える料理や、「牛大和煮の炒め物」「豆腐クリームスープ」などの、缶詰やレトルト食品をアレンジしたメニューも取り上げています。

 治療をスムーズに進め、健康で美しい歯並びをゲットするため、こうしたケアの方法や食事のコツを参考にして、快適な矯正ライフをお過ごしください。

引用参考文献:nico 2016年10月号

メリットは?デメリットは?マウスピース矯正入門講座!

いま注目の“マウスピース矯正” 

 いま、マウスピース矯正に興味をもつ方が増えています。①比較的目立たずに使用できる、②違和感や痛みが少ない、③取り外しでき歯のケアがラクなどの理由から注目を集め支持されて、急速に治療のすそ野を広げつつあります。マウスピース矯正という選択肢ができたことによって、これまで矯正治療をしたくても二の足を踏んでいた方に、一歩を踏み出す契機をご提供できているのは確かでしょう。

従来の矯正治療は、歯にブラケットを付け、そこにワイヤーを固定することによって歯を動かしますが、マウスピース矯正は歯をアクリル製のマウスピースで覆うことによって、

 

その弾性を利用しながら動かす方法を取ります。面で歯に力を加えて動かすという独特の方法は、点で力を加えてフレキシブルに歯を動かしていく従来の治療に比べ歴史が浅く、歯の位置や傾きによっては、まだまだ苦手な治療があるのも事実です。

 

代表的な2つの矯正システムを比較分析

 国内で使われているマウスピース矯正は、おもなタイプとして大きく2種類に分かれます。そのうちのひとつが「インビザライン®」です。治療前に歯型を採って米国に送ると、治療過程をシミュレーションした3D画像が医院に届き、確認して修正を加えOKとなると、コンピュータで製作した全加工分のマウスピースが米国からドサッと届

 

きます。もうひとつが、「アソアライナー®」に代表される歯科技工所で製作するマウスピースです。患者さんの歯の動きに合わせて、随時あらたな歯型を採りマウスピースを作って行く方式をとっています。

 

デメリットもきちんと理解しよう!

 マウスピース矯正のデメリットとしてとくに重要なのは、症例を選ぶということ。そしてもうひとつ、患者さんの性格ややる気次第という点です。毎日定められた時間装着していただかないと結果が出ないので、意思の弱い方や、装着できる時間が取れない方には向いていません。

 また、治療前と治療後

 

の写真だけを見ると「簡単にできそう」と思われがちですが、実際にはしっかりと噛める歯並びを作るには、補助装置やワイヤー矯正の併用が必要な症例もめずらしくありませ

ん。

 

 マウスピース矯正による治療はその精度を確実に上げている一方、ワイヤー矯正に比べればまだまだです。マウスピース矯正は軽度の治療に向き、なんでも治せるわけではないことを知り、治療の選択にぜひ役立ててください。

引用参考文献:nico 2016年7月号

 

 

導入準備完了!^^

今日は診療後に2週間前に福岡でセミナー受講した

      『  インビザライン  』 (アライナー矯正)

の打ち合わせ。

今までの矯正治療の中でのアライナー矯正より適応症例広がりそう・・・

導入するにあたってのパソコンへのソフトのダウンロード・初期設定・また症例のアメリカへの発送・提出作業の確認などで、約3時間!

やはりシステムが確立しているため安心して導入できるが、スタッフが混乱しないような配慮も大切かな?

一度月2回のミーティングに来ていただいてミニセミナー開催していただく手配も必要と考える。

患者さまへも分かりやすい色々な資料を提示して導入開始!

セミナー受講から2週間での下準備しての導入開始は、考えていたよりスムーズ^^

これからもよりよい治療方法を患者さまへもご提供できるように学び続けます!

前歯がガタガタ???

生えてきたばかりの歯は、ねじれて生えてきたり、でこぼこ生えてきたりすることがあります。

これは土台となる顎の骨の中で歯の芽が育つときに、必ずしも顎の骨の中央にきちんとならんでいるわけではないからです。

生えてきた歯は、舌の筋肉や唇、ほっぺたの筋肉の力のバランスがとれたところに並んでいこうとします。

この筋肉による調整によって、きれいな歯ならびができます。

しかし、お口の周りのさまざまなクセによって、このバランスが乱れると歯ならびや噛み合わせにも影響してくることがあります。

少しでも気になる場合は、かかりつけの歯科で相談してみましょう ^^